ブログが長い臨時休講になっておりました。ごめんなさい。。。 | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

10月27日

 

雨が降って、季節が一段階進んだ気がします

あれ?でも、東海と関東は異様な暑さってニュースで見たかも?

 

 

中間テストが終わって、結果が出ましたニコニコ

みんな、がんばった成果が出たねグッ爆  笑

とくに、Aくんの英語の点は、前回のなんと8倍!!!!

毎日勉強しに来た甲斐があったねウインク拍手

当教室には、無制限コースがあって、良心的な費用で(手前味噌ニヤリ)

教室に居放題星星星星星

(学年によって費用が変わりますが、max中学3年生:¥27,000/月)

Aくんは、夏休み以降、毎日教室に通っていますチョキ

はじめは、集中力がなかなか続かなかったAくんですが、

今では2時間3時間の勉強あたりまえ口笛

すっかり別人です!?

 

 

さて、話題変わって、

奈良では、今日から正倉院展が始まりました

ことしは第70回

正倉院展は、戦後、疲弊した国民を元気づけるために何かできないかと、第1回が開催されたと聞いたことがあります

たいへん好評だったため、継続されたそうです

おかげで、毎年、1300年もの歳月を経た、すばらしい宝物を目にすることができるのですねキラキラ

奈良国立博物館のサイトに行くと、

今年出陳の宝物がいくつかアップされています下矢印

https://www.narahaku.go.jp/exhibition/2018toku/shosoin/2018shosoin_index.html

個人的には、

図録の表紙を飾る、玳瑁螺鈿八角箱(意外に大きんですよね)、

沈香木画箱(これは、手になじみそうに小さく、細工がこまかくて、水晶を貼った沈香の木画の色彩や象牙の細工がすばらしい)、

犀角如意(華奢で、赤と紺の撥鏤(ばちる)、地絵の透けて見える水晶など細工が繊細)、

そして、実用品として、白銅剪子(切った芯を落とさない仕組みが楽しい。写真ではわかりづらいので、これはぜひ実物を)

などが、気に入っていますルンルン

貴族の必携アイテム、刀子(とうす)もしっかり出陳されてたよウインク

 

会期は11月12日火曜日まで

会期早いほうが人が少なめ、とはいえ、並ぶのは覚悟で、鹿との触れ合いも楽しい奈良公園に遊びに行ってはいかがでしょう

興福寺の中金堂も公開中ニコニコ