12月12日
今年の漢字は、北でした
けっこう直球でしたねー
あの国しか考えられないもんね
「北」には、敗北が示す通り、「逃げる」や「背く」の意味があります
が、あんまり逃げたくはないなぁ
きょうは、西風が強くて、
とにかく、寒い
奈良市の最高気温4.7℃、五條市の最高気温4.1℃
こんな日には、うちのペットのカメは、
いたっておとなしくて、うんともすんとも言いません
生きているのかどうかわからないぐらい。。。
と書いていたら、グゴと鼻を鳴らしました
生きてたよ
もうすぐ2学期末成績決定の三者懇段
内申点がほぼ決まります
公立高校の受験校を決めなければなりませんし、
それに応じて、私学の受験校も決まってきます
だれがどこを受けるとか、
ほかのひとのことなんか、もう気にしてられないよね
いま、自分に必要な勉強はなにか、
このあたりで、いちど、振り返ってみましょう
すこし、立ち止まって、深呼吸をしてみるのも大事なことですよね
さて、年末年始
合格祈願のために初詣に行くひともいるかもしれませんが、
初詣は、人が多くて、
お参りに時間がかかって、冷えますし、
人混みでうっかり風邪をもらったりすると、たいへんです
年末に墓参&ご近所の産土神などで軽く初詣
を、お勧めします
人の多い有名どころに初詣に行く代わりに、
まだ人出の少ない今の時期か、もしくは、節分明けに、
天神さんや文殊さんや虚空蔵さんに
合格祈願に行かれてみてはどうでしょう
すこし寒いですが、吉野には、「脳天大神」(吉野の脳天さん)
脳天さんはけっこうあちこちにありますが、ここには、ぜひ卵を持って御参詣を
桜井には、日本三文殊のひとつ、安倍文殊院の渡海文殊菩薩
安倍晴明(安倍氏)が天文占いをしたという高台から見る干支のジャンボ絵馬(花絵)が、見ものです
文殊さんだけでなく、脇侍仏も国宝で、善財童子がかわいらしいですよ
菅原天満宮は、道真公の出生地ともいわれる地に祭られている、霊験ありそうな天満宮(式内社)
もともと祀られていたのが、土師氏(菅原の本家)の氏神さまだったみたいですので、なんというか…天神さんの裏庭に入っていくみたいで、ちょっと気が引けますが。。。
「人事を尽くして天命を待つ」には、
できるだけのことは、しっかり勉強しなければなりませんけどね