8月4日
明日5日から、なら燈花会
なら燈花会は14日までhttp://www.toukae.jp/
同14日に、春日大社の中元万燈籠(19:00~、15日も)
http://www.kasugataisha.or.jp/calendar/summer08.html#1
翌15日には、東大寺大仏殿の万燈供養会(観相窓が開きます:夜間拝観19:00~22:00)
http://www.todaiji.or.jp/contents/function/08mantoukuyoue.html
ならびに奈良大文字送り火(点火20:00)
https://narashikanko.or.jp/event/naradaimonjiokuribi/
さらに欲張れば、翌16日は、京都の五山の送り火
…ですが、さすが京都、人が多い。。。
宿泊施設の多くない奈良ですが、14日、15日の夜は、ぜひ奈良に泊まって
静かな灯りをゆっくり眺めてみてはいかがでしょう
心が洗われる体験になること間違いなしです
それにしても、花火のような動の火はワクワクするのに、
送り火のような灯りは、じんわりと心にしみるのは、なぜでしょう
個人的には、
五山の送り火よりも、燈花会や万燈籠のほうが趣があります(「あはれ」のほうですね)
奈良公園は広くて、なら燈花会の会場もあちこちにあるので、
すべてを見ようと思ったら駆け足になります
つまり、すべて見ようとするのはお勧めできません
女子を案内しようとしている男子がいたら、ぜひ、下見をしておきましょう
http://www.toukae.jp/img/index/toukae2017_areamap.pdf
燈花会一押しは、浮雲園地と春日野園地
遠くに大仏殿が見えて、
灯りと人でテンションがあがってうろついている鹿が、シルエットになって浮かび、
奈良らしい、素朴で開放的な雰囲気が味わえます
それに、飲食ブースやトイレも近くにあります
(鹿さんが食べるので、ゴミのポイ捨ては厳禁、公園内にはゴミ箱もほとんどありません)
8月5日から15日は、いつもは土日運行の「ぐるっとバス」(100円)が、毎日運行していますので
http://www.nara-access-navi.com/season-bus/
近鉄奈良駅からでも、JR奈良駅からでも、「東大寺」まで、バスに乗ってしまうのが手っ取り早いかも
夏の奈良、いいですよ