晴れてると思ったら、雨
雨がやんで、ぴゅううううと、ものすごい音で、
風
目まぐるしいお天気です
わ、また嵐だ
今日は、大寒
寒さもいよいよ底にきたかーという感じですね
あとは、あごを襟に埋めて、
冬将軍の過ぎ去るのをひたすら待つのみ
なのですが、
節分立春を待つまでもなく、
春の準備満々のところがあって、
どこかというと、
オスギサンの枝の先
渋茶色の枝先が、風に重そうに揺れています
いつ、ぱふーんと、飛び出すか
ニンゲンは、なす術もなくひたすら戦々恐々の毎日です
わりあい近そう
来週あたりかも。。。
さて、そんなスギですが、
マツと同じ、裸子植物です
裸子植物ってなんだっけ??
そう、
「胚珠が子房に包まれていなくてむき出し」
の植物でしたね
けっこう原始的なんですね
そして、なんと
「杉」は、日本の固有種です
それで、密植しても枯れないのか・・・
日本の気候に馴染んではるんですね
・・・やっぱり、植林したものは、切り出すしかないよ
もっと盛んになってほしい、
林業