12月中旬からの高校受験勉強|①基本にもどって | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

きのうの雨が寒さを連れてきたようで、

どこかへ逃げ出したくなるようなお天気ですねえーん

 

奈良県は、ノロウイルスの流行地域になっているそうですドクロ

インフルエンザに加えて、ノロも流行り始めたとなると、

気を付けなければならないことがたくさん真顔

とりあえず、あまり人混みに入らないようにしようとおもいます

 

2月に入ると、奈良私学、大阪・京都私学と、高校入試のシーズンが始まります

三者懇談がすんで、志望校が決まり、

あと2か月もないアセアセと、

なんだか落ち着かない気忙しい気分になっている受験生さんもいるかもしれません

 

ここで、受験する高校の過去の問題を解いておきましょう

オープンスクールなどで入試問題が配布されているとおもいます

まず、1年分でかまいませんので、

実際の時間より、5分から10分短めに時間を計って、

きちんと解答用紙に書いてくださいウインク

科目は、受験する高校やコースによって異なっているとおもいますので、

自分の受ける科目をぜんぶ解いてから、○をつけてください

配点は、公表されていない学校が多いでしょうから、単純に〇と×の数で勘定してかまいませんので、だいたいの得点を出してください

点が悪かったからといって、焦る必要はありません

テストの点数など、直前でいくらでも伸びるものです

そこは、これからの頑張り次第です

得点が低かったひとは、気合を入れて頑張りましょう

まったく手が付けられない問題があったとしたら、すこし大変です注意

それは、まだ学校で習っていない範囲でしょうか

それとも、習ったことさえ忘れてしまっている単元でしょうか

答えや、簡単な解説を見てもなにがなんだかさっぱりわからないときには、

やはり人に聞いて解きかたを確認するしかありません

 

英語や数学で、自分の苦手な単元が出題されることがわかったら、

まず、教科書などをつかってその単元の復習をしましょう

入試問題に出るような類題をたくさん解くのは、そのあとでかまいません

わからないもの、苦手なものは、ごくごく基本にもどることグッ

それが大事ですウインク