どうでもいいことですが、
15年超使っていたキャリア携帯を格安に「のりかえ」ました
CMをガンガン流している某「盛りすぎ」モバイルです
月額使用料は半額以下(予定)
端末も新しくなりました
ジャンクメールといろいろなメールマガジンが来なくなったこと以外、
いまのところ、不便なことは何もありませんが、
(端末に慣れないのでちょっと格闘ぎみ)
不都合があらわれるのは、これからかもしれません
キャリアフォンと格安SIM、どうちがうのか、ちょっと楽しみです
もし同じだったら、年間数万円が浮くことになって、
これまでのぶんとこれからのぶんとを考えると・・・
うれしいんだか残念なんだか
ちょっと複雑な気分ですねぇ。。。
創業から100年を超えると、だいたい、「老舗」とよばれる範疇に入るようです
江戸・大坂は、当然ながら、京や大和にも、その「老舗」が、たくさんあります
名前を聞くと、たいていは、ああ・・・と、店名の漢字やロゴを思い浮かべることができる、
有名な店がほとんどですよね
当然ながら、扱っているのは、昔ながらのもの
大半が食べ物のような気がします
(奈良にうまいものなしで、奈良の老舗で思い浮かぶのは、墨とか伝統工芸品とかなんですけど・・・)
そういうメーカーには、老舗ならではの安心感のようなものがありますね
ただ、これだけ経済が速くなっている現代では、
たとえば、家電なんて、登場してたかだか70年弱、
とうてい老舗の仲間入りはできないわけですから、
ブランド力も、安心や信頼だけでは成り立たない
工夫、変革、販売力などが必要です
これって、大きいところも小さいところも、おなじですよね
Fumm。。。
今年の漢字は「金」になったそうです
金メダル?金のかかるオリンピックに豊洲市場?それともトランプ氏の金髪オウム頭?
ちょっとイメージわかないけど、
今年、あまりキラキラしたかんじはしませんでしたよねぇ。。。
個人的には、今年は、「昏」でしたね
みんな、キラキラ
してたのかなー
ちょっとうらやましい
今朝は、冷えました
奈良市の最低気温は、氷点下だったそうです
寒いと、起きるのが、なかなかつらい
冬休みになると、部活のない受験生さんは、きっとそれで朝寝坊をしてしまう
そうなると夜型の生活になって、戻すのに苦労することになります
体調を崩すもとです
気を付けましょうね