なんだか、薄気味悪い夕焼け雲が出ています
陽射しがないと、冷えますね
まだ銀杏の木は箒にはなっていませんが、
「冬が来た」という感じがします
期末テストの範囲を見ていると、
公民の教科書の50ページ分以上ある学校があるのですが、
1か月で50ページも進むなんて、
公民ってそんなに簡単な分野でしたっけ
ちょっと歴史を張り切りすぎなんじゃないですか、と、
学校の先生には苦言を呈したいと思っています
中学3年生の2学期が始まっても歴史が終わらない学校だらけでしたから、
いまでも、ほとんどの学校が、まだ経済分野に入っていません
教科書には、グローバル化がうたわれているのに、
公民の最後のあたりにある、グローバルな問題点は、ほとんど素通りするつもりでしょうか
教科書が改訂されて、地理の単元が大変になったのは承知していますが、
いまの3年生は、まだ前の教科書で学習しているはず
奈良県が、歴史分野に力を入れているからといって、
いくらなんでもペース配分がおかしい気がするのですが・・・
このままいくと、
「習っていないことが入試問題に出た」ということになりかねません
塾に行っていない生徒さんたちは、どうするの
明日、日曜日は、お天気がぱっとしない予報、
絶好の勉強日和です
まず、気になっている、苦手な科目や単元を片付けたら、
そのあとは、得意なところを見直しておきましょう
直前には、
得意な分野をしっかり、とにかく、漏れのないように
中間テストより下がってしまったら、2学期の成績に影響します
点の取れそうなところを確実にしておくことが、肝心です