近くで、ヤマガラとイソヒヨドリが、ナワバリ争い(?)をしているようで、
ずいぶんうるさく叫んでいます
デジタル図鑑などをのぞいて見ると、
だいたい、野鳥の名前を外見から探すようになっているのですが、
じっさいには、木の枝に隠れているものが多くて、
たいてい、声が聞こえるばかりで、姿が見えませんので、
外見がわからないものがほとんど…
そのため、本名がわからないまま、ウチでは
「ウルサイトリ」と呼んでいたり(ハクセキレイでした)、
「ペリペリ」と呼んでいたり(ケリという鳥のようです)、
「ケケケのバカップル」(イソヒヨドリのつがいです)
と、ロクでもないあだ名をつけて呼んでいたりします
(本名がわかってからも、あだ名で呼んでいます)
マイクに向かって鼻歌でフレーズを歌ったら曲を探してくれるアプリがあったように思いますが、
おなじように、
鳥の鳴き声をマイクから入力したら、鳥の名前や姿を教えてくれるアプリがあったら、
里山や公園に出かけるのが少し楽しくなるかもしれない気がするのですが・・・
さて、中間フェスも、明日で終了
終わったときには、あのとき、テレビを見たのは失敗だったとか、
こんなふうに勉強しておけばよかったとか、
いろいろ反省するものです
でも、ちょっと心に思っただけで、たいてい、そのままにしてしまいますよね
そのときには、反省した内容を鮮やかに覚えていても、
しばらくたったら忘れてしまうものです
そして、また、テストが来るたびに、同じ反省をすることになります
そこで、今回のフェスノート、最後の活躍
裏表紙に、反省したことがらと、その解決策を書き出しておきましょう
たとえば、
「数学のワークが前日まで残ってしまった→毎日やるページを決めてきちんとやる
」
とか
「余裕を持ちすぎて寝てしまって、前日にできていないことが多すぎてあせった→1週間前にどこまでできているか力試しをする
」
とか
思いつくことを、いろいろ書いておくといいでしょう
そして、反省点には解決策も考えて書くようにするといいですね