夏休みの前に|紙に書く | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

台風1号が、先島諸島をはじめ台湾で大暴れしているようですね台風

きのうブログに「いいね」をくださった台湾赴任のかた、

だいじょうぶでしょうか

すこし心配ですうーん

 

参議院選挙、前日の土曜日は大雨傘

当日は晴れの予報です太陽

さて、投票率はどうなるんでしょうねキョロキョロ

・・・こう言ってしまっては身もふたもないんですが、

やっぱり、参議院選挙はいま一つ盛り上がりに欠けるなーという感じがしますよねニヤリ

 

夏休み前、

学校が消化期間に入って、小学校はテスト続き、中学校は懇談と、

休みが近づいた感が増してきましたニコニコ

以前、夏のテーマを決めようというお話をしましたが、

テーマを決めたら、

ノートの端とか、大きな紙とか、小さなメモ帳とか、なんでもいいので

書きつけてほしいのですウインク

自分が書いたものを目にすることで、リアル感がぐっと増しますグッ

やらないといけないなという気分になりますし、

じっさい、やる気も出てきますキラキラ

思っているだけで書かないでいたら、

きっと思っただけで終わってしまいますチーン

どんなことでもそうです

テストの前に、今回は数学90点取るぞと思っていても、

口に出して紙に書かないと、現実味に欠けて、

ほぼ実現しないで終わってしまいます

 

紙に書くという動作は、考えがうまくまとまらないときにも役立ちますグッ

とにかく、なにかに書いてみる

原始的なやり方ですが、

デジタル機器をつかうよりも、ずっとお気楽で、人間に馴染むものですよねウインク

 

さて、夏のお出かけ

小・中学生の交通手段の基本は、やはり、チャリ自転車

さくっと行ける、橿原市内のスポットをご紹介します

今井町は、八木西口駅の西口を出て、飛鳥川を渡ったところにある町です

江戸時代に、商いで栄え、

「大和の金は今井に七分」(天領だった大和にある金は、今井町が7割を持っている)といわれたほどでした

ずっと人が住み続けているところなので、江戸時代のままに残されている家はそれほど多くはないのですが、

せまい道幅、見通しがきかない辻、棟を接して建てられた家並み・・・

と、江戸の面影をとどめたエリアがあります

「今井まちや館」など見学のできる建物もありますよ

http://www.city.kashihara.nara.jp/kankou/own_imai/kankou/imaichou/

以前今井町に下宿していたという大阪の内科医さんが、

「重苦しくて、陰気な町だった」とおっしゃっていましたが、

たしかに、独特の雰囲気を持ったところです真顔

これが、江戸時代に栄えた町並みなんだなーと、

江戸時代を想像してみるのもいいのではないでしょうかニコニコ

 

 

  by プログレス学習教室