きのうの訂正がひとつあります
上海ディズニーランド、世界で7番目と申し上げましたが、6番目のディズニーランドでした
お詫びして訂正いたしますm(_ _ )m
さて、もうすぐ期末テスト
おそくとも、範囲の確認はしておきたいところです
中間テストからこれまでに進んだと範囲と、
これから進みそうな範囲
そろそろ学校の先生に確認しても、気前よく答えてくださると思います
テスト前になると、きっとかならず
「もう少し早くから勉強しておけばよかった」
と思うことでしょう
(一握りの優秀な生徒さんを除いて)
それでも、日ごろから「5分以上勉強」を続けているひとなら、
毎日勉強する効果を実感しているはずです
だって、テスト勉強がラクだもん
ウチには、ことし20歳になるペットのカメがいるのですが
(ホームセンターで買ったごくフツーのクサガメ)
なにしろカメですから、手足が短い
甲羅が(甲羅って肋骨なんですよね。体の中からつながっているんです)重たいから、
体が重くて、はっきりいって、たしかに鈍重です
それでも、ダッシュして逃げますし(人間が歩くより若干はやい)
フェンスをよじ登ります(百均の焼き網で囲った「カメラン」を、甲羅干し用に設けています)
ウチのカメは、この45センチの高さの垂直な網をよじ登って脱走します
これが、涙が出るほどの努力の賜物なんですよ
前足をフェンスにかけて、立ち上がり、重い体を引き上げ、
垂直に3,4歩のぼったところで、あえなく落下
毎日毎日、それを繰り返して、ひたすらよじ登り続けました
登り続けること、1年以上
網のつなぎ目がのぼりやすいことを発見して、集中的にアタック
カメなりに頭を使います(「カメラン」の向きを変えても、きちんと弱点を見つけ出します)
ただ、人間とちがうところは、限界というものを知らないことです
諦めません(疲れて、しばらくひっくり返っていることはあります)
そして、ある日、とうとう、外の世界へ飛び出しました(頭から落下しただけですが)
いまでは、30回ほどトライして1回成功するほどにまで、成長しています
(ただ、ちかごろ、外の世界があんがい面白くないことに気付いたのか、それとも、体重が重くなりすぎたのか、なかなかよじ登らなくなりました)
人間は、なんとなく自分に枠をはめてしまって、
きっとできないからもういいやと、簡単に諦めてしまいますよね
1年も2年も登り続けたカメを見ていると、いろいろと反省しきりです
諦めないで、続けること
「カメでもできる」んです
あす、明後日は、まだ部活もありますが
しっかり、テストの勉強をしてくださいね
ホームページはこちら