中間テストが近づきました|ジジの話 | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

晴れの日が続きます

こんなときにこわいのは熱中症

とくに、屋外での行事や、体育館に集まっての行事があるときには

気をつけてくださいね

飲み物を飲んでも、叱られないはずですから

甘ーい清涼飲料水は避けたほうがいいと思いますが

ともかく、水分をしっかりとりましょう

 

ちょうど季節とあって、新茶が出回り始めていますね

茶どころの静岡・島田や京都・宇治には、水道の蛇口からお茶が出る小学校があるそうです

ご当地ならではですよね

かなり、うらやましいんですが…ほっこり

 

社会のテストで、出題されるところもあればされないところもあるのが

「時事問題」

10点ぶんも出る学校があります

これを予想するのが、なかなか頭の悩ませどころで

当たれば、内心、ガッツポーズです

 

政治的にビミョウな問題はあまり出題されないので、

今話題の舛添都知事の政治資金問題は、まず出ないでしょう

なんといっても、伊勢志摩サミット

伊勢も志摩も三重県です

サミットって? これはれっきとした公民の用語ですが、頂上の意味で、

先進国首脳会議です

参加国はロシアが入ったり抜けたりで、

いまは、ロシア抜きの、「G7」とよばれる7か国、

開催地は参加国持ち回りですので、毎年変わります

昨年はドイツで行われました

前回日本であったのは、2008年

北海道の洞爺湖でおこなわれたので洞爺湖サミットと呼ばれています

サミットに先立って、ホスト国内でさまざまな重要会議が行われます

それで、先月、外務相会合が広島で行われ、アメリカからケリー国務長官が参加し、原爆資料館を見学して慰霊碑に献花、その後、予定外の原爆ドーム訪問となったわけです

オバマ大統領が広島を訪れる下準備だったのかもしれませんね

そのときの国内世論を見極めて、

サミットのあと、アメリカの現職大統領としてははじめて、オバマ大統領が被爆地ヒロシマを訪れる予定になっています

 

熊本地震ですが、

地震は自然災害なので出題しやすいのですが

被害を受けた人たちがたくさんいらっしゃるので、すこし控えたい話題です

さて、ここでクイズ

熊本のマスコットキャラクターの名前はつぎのどれでしょう

①くまもん ②クマモン ③クマもん ④くまモン

地震を起こした布田川断層は、中央構造帯に含まれますが

じつは奈良県も、中央構造帯に入っています

吉野で震度2の地震があったのは、その影響でしょうね

あ、クイズの答えはです

 

スポーツの問題は、先生の趣味によって、分野が大きくちがってきます

プロ野球が大好きな先生もいらっしゃいますし

ほかのスポーツが好きな先生もいらっしゃいます

そうは言っても、不祥事は、あまり喜ばしいことではないので出題しにくいですね

ここは、いま球界を混乱させている「コリジョン・ルール」を押さえておきましょう

三塁走者がホームに走りこんでくるときに、キャッチャーがミットを構えてホームベースをブロックすると、走塁妨害とみなして自動的に加点というやつです

阪神巨人戦で、巨人の選手がアウトからセーフに覆って、金本監督がカンカン、しばらく話題になりました

 

国立西洋美術館世界文化遺産に登録されそうです(まだ決定ではありません)

といっても、単独ではありません

世界7か国にある、ル・コルビュジエ設計の建物17施設が、世界遺産に登録される見通しになったのです

世界遺産条約を管理するユネスコの諮問機関イコモスが、登録にふさわしいと答申したなかに、国立西洋美術館が含まれています(ややこしくて、なんのこっちゃ?ですよね)

ル・コルビュジエ(これも舌を噛みそうですが)は、近代建築の父(別称いろいろあり)とよばれるフランスの建築家で、おもに、20世紀の前半から半ばに活躍しました

国立西洋美術館は、東京・上野にあります

 

 

ジジ、気づいたら、また書きます

明日もつづく…かもしれません?

 

 

  ホームページは、こちら プログレス学習教室

  資料請求は、こちら 資料請求

をご覧ください