部活|勉強と両立するには その3 | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

熊本地震からの復興を心よりお祈り申し上げます

 

明日から下り坂だそうですが

今日はいいお天気です

 

先日からお話ししている、悩ましい部活の問題

きょうは、定期テスト2週間前からどう勉強するか

考えてみようと思いますニコ

 

3週間前に大まかな計画を立てて、定期テストを意識すると、

学校の授業もテスト目線で受けることができます

しぜんとポイントを聞き逃さないようになるはずです

2週間前には、カレンダーの日付に赤丸が入っているので

さあ、ここから勉強だという気分になると思います

 

ただ、ここで失敗しがちなのが

意気込んで2、3時間も勉強してしまうことです

ふだんあまり勉強しないのに、一気に勉強するとどうしても続きません

一日で詰め込んだ勉強は、すぐに抜けていってしまいますから

たくさん勉強したという満足感のほうが身についた内容よりずっとたくさん残ります

まだ部活もあるので、その疲れも手伝って、

翌日は、

きのういっぱいしたからきょうはいいやと、また5分の勉強に戻ってしまいます

これでは、2週間前から勉強したことにはなりません

勉強時間は徐々に増やす必要があるのです

 

3週間前、大まかな計画を立てたときに一番不安だった科目からまず手を付けましょう

勉強時間は30分以内

勉強を始める前に、30分でどこまでできそうか、あらかじめ考えておきます

できると思った範囲が15分で終わったら、それは目標がゆるかったということですし

30分で範囲の半分もいっていなかったら、目標が大きすぎたか、自分の力を過信したかです

勉強に慣れていないと、なかなか目標どおりにはいきません

それでも、定期テストの度毎に目安をたてていけば、そのうち勉強の要領がつかめてくるはずです

 

2週間前に30分以内の勉強から、少しずつ勉強時間を伸ばしていきましょう

毎日5分ぐらい

1週間前には日に1時間ほど家で勉強できるようになっています

1週間前からは部活が休止になりますから

いよいよ本格的な勉強です

テストの前々日まで、リミッターを外して、がんがん勉強してください

ここでのがんばりが、自信につながります

テスト前日に、もう勉強するものが残っていなくて何を勉強していいかわからない

となるのが理想です

が、なかなかそうはいかないものですうーん

 

まだ、中間テストまでは時間があります

まずは、きちんとカレンダーにテストの日を書きこんで、色丸をつけて、

テストを意識しましょう

 

 

勉強方法が身につく プログレス学習教室

ゆるーい読み物第3弾upしました じゅげむ