なんだかすっかり春ですね
きょうは、ひな祭り
女の子も男の子もみんな健やかに育ってほしいものです
インフルエンザで1週間近く寝込んでしまいました
お恥ずかしいことで、気のゆるみでしょう
とはいえ、当プログレス学習教室は教務担当と広報担当が別、
教務担当は元気にしておりますので、さいわいなことに、塾の運営に支障はありません
気を引き締めていきたいと思います
さて、
学年末テストもそろそろ終わり、返却される通知表にドキドキ
といったところでしょうか
テストできなかったーというひと、今回は覚悟を決めて、次回頑張りましょうね
5教科と呼ばれる勉強の科目は、やはりテストが成績の中心です
授業態度も提出物もどんなに完璧に頑張っても、テストのできがよくなければ、2が3になっても3が4には、さすがになりにくいものです
逆に、実技の科目は、当然ながら実技が中心になります
これについては、ちょっと笑えないような笑い話があるんです
もう10年もまえのことになるでしょうか。運動がものすごく苦手な生徒さんがいました
とくに球技は大の苦手で、そのときちょうど単元はバレーボールです
その生徒さんは、実技の点がとれないことはわかっていたので、筆記テストで挽回しようと、保健体育のテストの手を抜かずに頑張りました
そのかいあって、テストはほぼ満点。単独学年1位
この頑張りを評価してもらえれば、きっと点が上がるだろうと、すこし期待していたのですが・・・
通知表は、なんと、「2」
やはり、実技の科目は、実技中心で、筆記テストは参考程度なんですね
さいわいなことにその生徒さんは優秀だったので、保健体育の2などたいした瑕疵にはならず、第一志望の公立高校にみごと合格しました
おかげで「テスト学年1位、成績2」の武勇伝は、しばらく語り草になっていました
そんな話もありますから、
勉強の科目はテストがだいじ、実技の科目は実技がだいじ、なんですね