一昨年、長谷寺で頂いた牡丹の苗につぼみがつき
きょう開きました
陽気に誘われて、ほころぶと一気に開花
紫色の大輪を二輪咲かせています
「島大臣」という品種です
あとひとつ大きなつぼみがついていて
明日にでも開きそうです
季節はどんどん進んでいっているのだなあと、感慨深いですね
英・数と、文理の両輪のように称される英語と数学ですが
どちらも、得意、苦手にはっきりわかれる人の多い科目です
高校に進学して、数学が苦手ならば極力避ける方法もあるのですが
英語だけは避けられません
苦手にしてしまうと、中学高校6年間の苦痛
大学に進学するとさらに語学を勉強しなければなりませんから、苦行がずっと続くことになります
英語教育は、指導要領が見直されるたびに大きく変わっていって
読む・書くではなく、話す・聞くに、完全に移行
英語から長文が消えている高校も多いようです
それなのに、会話をしているようすを聞けば、とぎれとぎれのカタカナで
どう聞いてもジャパニーズ
ジャパニーズイングリッシュにもなっていません
きちんとした発音記号の勉強や発声のしかたができていないからですね
ついでにどの科目の教科書も英語で書いて、音読でもすれば?(まずは、先生が)
と思います
発音記号は、中学の教科書にも開いてあるのですが
勉強しているところは、ほとんど見かけません
英語は、まず、音読から
とにかく声に出して読みましょう
気恥ずかしいのか、わざと下手に日本語っぽく読んだりしていますが
それは、時間の無駄ですから
きちんとネイティブの発音を真似て、気取って発声しましょう
音とリズムで単語や文の意味を思い出したりするものです
英語嫌いになるべくならないように
ほかの科目より、ほんのちょっと多めに勉強して
授業を楽しく受けましょう
英語は、これからも一生、どこかでお会いするものですからね
苦手科目の克服はお任せください プログレス学習教室