山の緑がみずみずしいですね | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

桜の淡紅が姿を消し、山の稜線が目を引くようになりましたニコニコ

遠近もはっきりして、山がこれほど近くにあったのか、という感じ

すこし驚きです

小雨に新緑がみずみずしいですねニコ

あちこちで鯉のぼりも目にします

すこし早いですが、まさに

雀らも海かけて飛べ吹き流し」 石田波郷

ちいさな命も力強く羽ばたいてほしい気がします

 

新学年、ということで、気持ちを新たに踏み出した生徒さんが多いことでしょう

ただ、どうしても気が重いというひともいるかもしれませんショボーン

いつの時代もなくならないのが、「イジメ」という問題

あえて、今日は、イジメに触れてみようと思います

 

はっきりしておきたいことがひとつあります

それは、

イジメは、イジメる側が100%悪いということです

イジメが表に出ると、イジメた者は、いろいろと言い訳をするのですが

すべて自己擁護に過ぎません

イジメる理由はどれも主観的なものです

 

ただ、世の中は理不尽でできあがっているようなもの

学校も社会の縮図のひとつですから、

現実には、イジメる者が悪者として罰せられることは、少なくて

イジメられるほうが泣き寝入りをしていることが多いのです

だから、イジメは、けっしてなくなりません

 

イジメられているひとたち、考えましょう

どうやったら、イジメられずにすむか

いっしょうけんめい頭を使って考えてください

たとえば、

勉強ができる人は、どんなに変わり者でも、空気を読まなくても、イジメられません

ほかのひとによく思われようとしなければ、仲間になろうと思わなければ、シカトされてもハブッても、気になりません

ともだちがいないことは、けっして悪いことやこわいことではありません

ラインのなかまにならなければいいのです

ラインのグループになって他人の悪口を書きこむ時間があったら、そのぶん勉強してください

話題がだれかの悪口になりそうになったら、読まずにスルーして離脱してください

理由を聞かれたら、ごめん、寝た、で済ませましょう

それで仲間はずれにされたり悪口を書かれたりするようなら、そのグループはともだちでもなんでもありません。すぐにグループから離れてください

とにかく、一人で行動できる強い人になることが大切です

考えることを人任せにしてはいけません

 

繰り返します

イジメは100%イジメる側が悪いのです

だから、どんなにまちがってもイジメる側に入ってはいけません

そして、もしも自分が、すこしでもイジメられているかもと思ったら

かならず大人のだれかに相談してください

 

世の中にはいろいろなことがありますが

4月の、いま、心がけておくことで、

これから一年、気分良く過ごせるかどうかが決まることも多いのです

しっかり、じぶんの頭を使って考えてください

 

 

個別自立学習は プログレス学習教室