景色がいっきにさくら色になりましたね
淡く白い紅も、優しい色合いで、日本人好みです
いまは二分~三分咲きといったところですが
近づいて見るには、つぼみがいくぶん残った5分咲きぐらいがちょうどいい気がします
遠くから見るには、散り際の紅味が増したところが、やっぱりはなやかですね
高取川沿いに植えられているシロヤマザクラの赤い葉が出始めて
アップで写真を撮るのにちょうどいい咲き加減、
20センチ以上あるレンズのついたカメラを持ったおじさんが、わき目もふらずにアングルを探していました
残念なのは、青い空があまり見えなかったことですね
次の晴れまで、桜がもってくれるといいのですが・・・
醍醐寺の枝垂桜が見ごろを迎えているようです
三法院の入り口にある糸枝垂れも見事なものですが
やはり霊宝館の太閤桜がなんといってもすばらしいです
霊宝館の外周散策も外せません
歩くにしたがってつぎつぎ現われる桜の巨木
圧巻です
ただ、近年はとくに人気のようで
開門と同時に入ってもものすごい人ですから、ゆっくり眺められないのが難点です
SNSで、海外にもあっという間に拡散するようになったせいか
ちょっと名のある名所はどこも人でいっぱい
名所でなくても、人が集まるようになってきました
醍醐寺はあまり便利のいいところにあるとは言えないのですが
テーマパーク並みの人出です
ツアーバスもけっこう来ているようです
氷室神社の枝垂れは満開だそうですが
奈良の桜の名所は、たいていかなり不便なところにあって
それほどの人出ではありません
京都に比べれば、外国のかたも少ないようです
見ごろももう少し先のようですし、
まだゆっくり楽しめそうです
週末のお天気は心配ですが
花見はやっぱりしたいものだと思っています
どこに行こうか・・・楽しみですね
4月から入塾の新年度生を募集しています
ぜひ、こちらから
プログレス学習教室