教室からほど近い高取川沿いの桜は一分咲きです
まだ寒そうですね
先日京都に行く機会があり、御苑の桜を見てきました
近衛邸跡の枝垂桜がきれいに咲いていました
こちらは池からすこし離れて朔平門の裏にあります
この桜がいちばん早く咲きます
もう満開
枝垂桜はこんな感じで早いものも多いのですが
平安神宮に植えられている紅糸枝垂れは
遅咲きですから、今年は来月上旬でしょうか
いかにも京都らしい艶やかな花で、神苑の池は、本当にきれい
咲くのが楽しみです
早いといえば河津桜
粉河寺の河津桜です
2月20日ごろ咲き始めて、3月半ばに散り始め
けっこう長く楽しめます
昔ながらのシロヤマザクラは、
早く咲くもの遅く咲くものさまざまで
あちこちの小山は、3月から4月半ばすぎまで、薄紅色が点々と華やかですね
こうしてみると、桜はさまざまです
ソメイヨシノはたしかに美しいのですが
同じDNAを持っているせいで一斉に咲いて一斉に散るのが
花時が短くてすこし残念ですよね
もっといろいろな桜を植えればいいのにと思うのですが…
と言いながら、
曽我川や飛鳥川(八木駅から八木西口駅のあたりまで、提灯が灯されてきれいですよね)の桜並木を楽しみにしているのですから
身勝手なものだなと思います
でも、八重桜の桜並木があったら、咲けばきっとみごとでしょう
造幣局でなくても
名所になりそうですよね
半月遅れのさくらまつり、楽しそうではありませんか
樹齢がきてそろそろ…という桜並木があったら
整備するお役所のかた、どうか、松月や関山の並木にしてください
ホームページ更新しました。4月のお休みなど載せています
プログレス学習教室