湯河原の梅園が見頃と聞き、行ってきました。
ウイークデーだから人も少ないかと思いきや、駐車場はどこも満車でびっくり!

水戸の偕楽園と違い、急な斜面を登りながらの梅見物。

 

 

 

 

 

 

 

明日は、膝痛にならねばよいのですが…
夕飯には、梅スープでも作りましょか。


鶏肉と春野菜のスープ

<材料4人分>
和漢食材(食薬)
 金針菜(生)…8個

・鶏ささ身…2本
・うど…1/3本
・えのき茸…1/2袋
・植物油…大さじ1.5
・梅干し…1個


スープ…5カップ
酒…大さじ2
塩…小さじ1
こしょう…少々

 

<作り方>

①鶏ささみは筋を除き、1cmの長さに切る。

②・うどは皮をむき、3cmの長さの短冊切りにする。
 ・えのき茸はスソを除き、長さを半分に切る。

③鍋に植物油をなじませ、①の鶏ささみを炒め、Aを入れて5分ほど煮る。
金針菜、②の野菜を加え5分ほど煮込み、梅干しの果肉をちぎり入れて仕上げる。


金針菜(キンシンサイ)


ユリ科のノカンゾウ、ホンカンゾウの花蕾を乾燥したもの。
食味=甘、食性=涼。帰経=肝・脾・腎
用途:鉄分がほうれん草の10倍で、血液浄化作用、貧血、精神安定によいとされる。