寒さが日ごとに増すこの頃ですが、まだ我が家のハイビスカスは花を咲かせて楽しませてくれています。
バリ島のホテルで、ハイビスカスオイルのエステを受けて癒されたことを思い出します。
コロナ感染禍が続き、マスクをすることも日常になっています。
マスクの刺激からか、肌荒れで悩む方も多いと聞きます。
和漢膳におまかせください✨
乾燥のお悩みにも、お試しを!
先ずは、真珠です。香港や中国ではモデルさんやセレブの御用達ですが、古くは楊貴妃や西太后の愛用品でした。西太后の肌は、70歳になってもスベスベで美しかったと伝えられています。
使い方は簡単。耳かき程度の量を1日1回食べればよいのです。
無味無臭なので、あらゆる料理に振りかけて食べるだけ♪
真珠はカワシンジュ貝やシナカラス貝に形成された顆粒状物質です。
成分には炭酸カルシウム、コンキオリンアミノ酸などを含み、心を鎮め、不眠や鎮静作用、皮膚を潤し、シワ予防によいとされます。
焼き里芋の辛子めんたい真珠ディップ
また、蜂花粉もおすすめですよ。一粒にビタミン、ミネラル、酵素が80種類以上含まれている優れもの。
肌がもっちり、しっとりになると人気です。
こちらもサラダやスパゲティーに散らしていただくだけ。
蜂花粉はミツバチが集めてきた花粉を乾燥させたものです。
古代より中国だけでなくペルシャ、エジプトなどでも不老長寿の食べ物とされてきました。
驚異的な栄養価で、80種類ものたんぱく質はじめ必須アミノ酸類、ビタミン類、亜鉛などのミネラル、核酸、酵素などが含まれています。抗アレルギー作用、美肌、成長促進作用、自然治癒力を高めるとされます。
鶏肉とパプリカのクリーム煮蜂花粉かけ
からだの中からきれいにですね。
実践あるのみ!美肌をゲットなさってくださいね🎵