和漢薬膳食医学会の食医特級卒業生Aさんより、嬉しいご紹介がありました。
Aさんは医学博士の資格を持ち、北里大学東洋医学総合研究所で漢方の普及活動をされています。

北里大学東洋医学総合研究所では珍しい漢方ドックが行われています。脈診、舌診、腹診などの漢方特有の診察方法から『未病』の状態かどうかを「虚実」「寒熱」「気血水」という漢方の概念をものさしとして、総合的に診断しています。

 

その食事指導を板倉にご依頼があり、嬉しくお受けしました。
それは、夢のひとつでした。病院での人間ドックで例えば高血圧や、糖尿病の方々への栄養指導はカロリーの栄養学でなされています。未病状態の改善には和漢膳が断然得意分野なので、ぜひやってみたい仕事でした。
30余年の経験を生かし、皆様のお役に立てればと張り切っています。

 

北里大学東洋医学総合研究所にて

WHO拠点大学

 

北里大学の資料展示室

 

翌日は、静岡県立静岡城北高校の同窓会に出席。
静岡で唯一の県立女子校でしたが、今は共学になっています。
500名余りの出席があり、懐かしい友の顔に思わず顔がほころびます。

静岡県立静岡城北高等学校同窓会

 

70歳になる節目には敬寿会で1人ひとり紹介され、記念品贈呈があります。
私たちも2年後ですので、何を皆さまにご披露するか考えねばなりません。

 

敬寿者の紹介

 

今年の講演は音楽家・元埼玉県教育委員長 松居和 氏でした。

 

松居和氏講演


生後3ヶ月くらいの幼児を見ると、人は嬉しくなり、いい人間である自分を体験する瞬間です。
幼児が無意識に笑っただけで、小さな命は人々をいい人間にし、心をひとつにする。そのささやかな微笑みが人間社会の原点です。
など、心を洗われるような講演でした。10月に孫が生まれるので、松居先生サイン入りの本2冊購入。いつ読めるのかな?(笑)

 

またある日は、相撲観戦に国技館へ。
入場口のチケットもぎりに、何と元寺尾関の錣山親方がおられます。
夫がこんなこともされるのですか?とお尋ねすると、ニンマリと笑われました。

私は、テニスの大坂なおみ選手と同じく阿炎関のファンです。

 

元寺尾関の錣山親方

 

朝乃山

 

阿炎関 ファンの板倉。

阿炎関の美しい四股

 

貴景勝

 

 

 

横綱 鶴竜 土俵入り

 

富山県出身力士の朝乃山関も今場所頑張っています♪
また相撲を見に来たいものです。