今回のツアーの目玉「五弁の薔薇祭り」を見れるとあって、朝からワクワクです。

オーストリアの国境近くの辺境の街チェスキー・クルムロフへ出発。

ヴルタヴァ川に囲まれた高台にボヘミアの有力貴族ロージェンベルク家が13世紀に築城したチェスキー・クロムロフ城を中心に中世の街並が広がっています。

 

バスから降りて、クルムロフ城を目指して散策しました。
川沿いにレンガ色の屋根の小さな家々の街並とお城は、まるでお伽の国のよう。中世から幾多の人々がこの景色を見てきたことだろうと思いを馳せて、ちょっと情緒的に…。

エゴン・シーレもこの街をモチーフにたくさんの絵を残しました。

 

 

 

 

 

 

川ではラフティングやカヤックを楽しでいました。

 

お昼はホテルでポーク料理を楽しみました。
お米はアジア米でした。

昼食のホテル

 

野菜サラダ

ポークソテー アジア米添え

美味しい地ビールで乾杯!

林檎のシャーベット

 

薔薇祭りというので、薔薇の花が満開の街並を想像していましたが、なんとここのお城の紋章が五弁の薔薇だからだそうです。

えっ~~ ガックリ!!

私なら薔薇いっぱいの街並にし、薔薇の化粧品やオイル、香水、お菓子、ハンカチなどのグッズを販売するのに…もったいない!

 

お城の五弁の薔薇紋章

やっと見つけた薔薇の花

 

中世の衣装を着た市民の方々が歩いて街をパレード。

 

 

 

 

スヴォルノスティ広場には日本で言えば屋台?のような店が並んでいます。

どれも美味しそう♪ありきたりのホテルのポーク料理よりこちらを食べたかったなぁ~。(またわがままを…)

ニンニクのスープ パンの器に

肉やソーセージを焼いています

 

 

 

 

美しいチェスキー・クルムロフ城をバックにパチリ!

 

次回はいよいよ最終回、チェコのプラハに入ります。

お楽しみに♪

 

ラジオ収録中

涼福茶の試飲あり♪

 

板倉奈菜子さんが7月31日(月)13:43頃、FMとやまラジオ「グレース 健康ナビ」で夏バテ予防和漢膳をお話しします。

皆さま、お聴きくださいね。