熊本地震は、今日4月27日で2週間が過ぎました。
今日も震度2~3の続震が続いている中、空き巣の被害が続出している報道にふれ、悲しく、やるせなく、怒りの気持ちが湧いてきます。
こんな悲惨な状況の中で、被災者のものを盗ることができるなんて…


江戸時代末期や明治初期には世界でひとつの民族を残すとしたら、「日本人」と言われていたのに、いつから日本ではこんな世知辛い人が多くなったのでしょう。
貧しくとも助け合い親切で、笑顔を絶やさない日本人との評価が泣きます!!
やはり戦後の教育なのでしょうか?


庭の大根島の牡丹の花が満開です。


艶やかな牡丹の大輪の花




大棗(ナツメ)の葉がやっと芽吹きました



成長して、こんな実をつけます




1日も早く日常生活が戻り、花を愛でる余裕ができますよう、復旧、復興を心より願います。



そんな中、国際薬膳食育師1級試験を東京で行いました。


静岡県川奈で開催された女子プロのゴルフ試合でも、笠りつ子さんや上田桃子さんなど熊本勢が優勝に絡み大活躍でした。熊本出身の古閑美保さんは「熊本には中途半端な女はおらんけんね」と励ましエールを送られたとか。

試験会場でも熊本生まれの板倉から全員が合格するよう、オーラを送って試験開始となりました。




試験の前にエールを




試験問題に格闘



そのエールが効いたのか、皆さまよい成績でした♪

やはり「気」のなせることでしょうか。


やる気、勇気、精気、元気、気合い、気落ちなど「気」は形の見えない働きですが、和漢膳(薬膳)では全ての原動力となる言わば生命エネルギーのようなものと考えます。


「気」が不足しているなと感じた時のオススメ食材は、ゴマ、キノコ類、納豆など豆類、玉ねぎ、ネギ、ニンニク、ウナギ、鶏肉、鶏卵などで、それに和漢食材の枸杞子(クコの実)、生姜、銀耳(白きくらげ)、山薬、海松子(松の実)、紅花、陳皮、黒米、阿膠、黄精などを加えてお食べになってみてくださいね。


ほら、ムクムクとやる気が!!