いよいよ講演の朝です。

和室での朝ご飯。

テーブルに和紙を貼った箱が置かれています。

女将さんにお尋ねすると、「板わかめです。火で炙ってありますので、パリパリとそのままお召し上がりください。」とのご説明。

その箱は、江戸時代から和紙を貼り替え貼り替え使ってこられたものだそうです。
磯の香りが口いっぱいに広がり、パリッとして香ばしいこと!あまりの美味しさにおねだりして持ち帰り(笑)

その他の料理も調理長の心遣いが伝わってくる優しいお味でした。
久しぶりに旅館での美味しい朝ご飯をいただき、大満足。

さぁ~これから講演頑張るぞ!とエネルギーが満タンになりました。



板わかめ




美味しい朝ご飯♪




建ったばかりという立派な会館にて、朝10時から講演でした。
お陰様で大勢の皆さまはよく笑って、熱心にお聴きいただき、嬉しかったです。出来は95点かな?無事に終わり、安堵しました。




ポスター前で




講演会




お昼は教育長など役場の方々とご一緒に、珍しい漬物寿しをご馳走になりました。




漬物寿し



無花果のごまだれ、そばなど



鮎の天ぷら



今後の町の活性化などについてお話しが盛り上がりました。
お土産に「生姜の里 出西」のしょうが餅や粉末生姜、板わかめをゲット♪



生姜の里 出西のしょうが餅



珍しい粉末生姜


地方にお邪魔すると珍しい食材や、料理に出合って感動!

幸せな笑顔がこぼれます。食に癒やされ、活力を得られます。
やはり食は命の源、文化ですね。
微力ながら美郷町の活性化にお役に立てれば…との思いを胸に町を後にしました。


また皆さまお会いする日まで♪




出雲縁結び空港



出雲縁結び空港 出発口にて