抜けるような青空の中、稲刈りが進み黄金色の田んぼが段々と少なくなってきました。


知人よりミルキークイーンの新米が届きました。うれしい♪
初めていただいた時はあまりの美味しさにびっくりで、感動ものでした。
ミルキークイーンは、コシヒカリをベースに日本で改良された低アミロース品種の米です。
なんとコシヒカリよりアミロース含量が45%程低いため、モチモチともち米のように粘りが強く甘いのです。
冷めても硬くなりにくいので、おむすびや炊き込みご飯に重宝します。
米好きの板倉は、品種改良してくださって、ありがとう!と感謝、感謝です。


先週は、東京都内の3つのホテルへの和漢膳プロデュースや和漢膳商品のデモンストレーションでした。おいしい和漢膳を出してくださるお店が多くなるとうれしいですね。

夜は恵比寿で隠れ家的な和食店Kへ行ってきました。
店主のご実家がお寿司屋さんだったそうで、先付はこぼれいくらの握り寿司でした。
お酒類は日本酒、焼酎、ワインの品揃えも多く、好みのお酒が揃っていて、迷ってしまいます。
前菜の飛竜頭も自家製でふっくら。好きな織部の器も軽くてオシャレで、家に連れて帰りたくなりました。

お造りのフグは、スフレのようなポン酢をつけていただくのですが、目はハート状態で超美味でした。




自家製飛竜頭

加賀蓮根のすり流し




新秋刀魚のつみれ




お造り 牡蠣と戻りかつを



変わり造里 フグ

かんずりおろしとポン酢の泡で




海老芋と太刀魚の取合せ

海老芋は一度炊いてあります



熟成但馬牛のロース

蒸し焼きのお野菜の取合せ



食事最後の手打ちの蕎麦も北海道そば粉で打たれたもので、白醤油で味付けされた汁は品良く、岩海苔との相性もよく、ツルツルっと。もっと食べたかったなぁ。



手打ち蕎麦

冷やかけ(岩海苔と黒七味で)



甘味は女性にうれしい4種盛りで、日本料理では珍しい!
ほうじ茶のアイスクリームは、お茶の香りが香ばしくて絶品。
すべて完食。
久しぶりに刺激的な日本料理をいただき、大満足で幸せな秋のひと夜でした。



甘味 4種類盛りあわせ


翌日の国際薬膳食育学会の1級講習会は、ノリノリで講習もできました。
やはり元気の素は「食」ですね。