久しぶりに仕事も兼ねて、3月11日から2泊3日四国へ旅してきました。
飛行機からの美しい山々の眺めにパチリ!
四国の点々とした小島がくっきりと見えて、地図通りだなぁ~と感動し、パチリ!
お迎えの車で移動し、先ずはエリエールでお馴染みの大王製紙株式会社を見学しました。
大王製紙様は総合製紙メーカーとして原料から製品までを一貫生産されています。
クラフトパルプ・古紙パルプ・機械パルプなど各種パルプを生産し、あらゆる品種の紙を一貫生産できるシステムになっています。
このような複雑で、スケールの大きな設備を初めて見ました。
ドイツ製が多いそうですが、このパルプ製造システムや紙加工システムを考え、製造した方は凄いです。こんな緻密な大きなプラント組み立てには、長い時間がかかったことだろうと推察します。
工場内にはあまり人がおられず、コンピュータ管理・制御されているのにも驚きました。
色々なリサイクルも行われていて、紙の間から出てきたホッチキスなどの金属類なども業者に売られるそうです。限りある有効活用に努めておられるのですね。
港へチップ専用船が横付け
専用エレベーターで高いエリエールタワーに上りました。
上から見る工場敷地の広さにも圧倒されます。
製紙原料である木材チップは南米チリとオーストラリアで自社植林活動を展開されているそうです。
また、化石燃料から非化石燃料の転換も進められておられるそうで、バイオマス資源を燃料とするバイオマスボイラーの導入にも取り組み、CO²排出量の削減にも努めているとのお話しでした。
最後に私もいずれお世話になるかもしれない紙おむつの工場を見学し、安藤忠雄氏設計の「エリエールスクエア松山」へと向かいました。
次週へ続く。
-----------------------------------------
●薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!
国際薬膳食育師の資格にご興味のある方は,
【一般社団法人 国際薬膳食育学会】 公式サイト
をご覧ください。
●薬膳食材を買って食べてみたい!!そんな方はぜひ、
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てくださいね♪
【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆ お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓まぐまぐにて♪
-----------------------------------------










