明けましておめでとうございます。

今年の賀状の写真です。
メンターけいこのおいしいトーク

10月赤坂御苑での園遊会にお招きを受けました
メンターけいこのおいしいトーク
10月ふるさと静岡でのうれいし講演
メンターけいこのおいしいトーク

和漢膳商品が県内外の医院・薬局、JR様、富山大和様などで発売中!


毎日迎える朝なのに、今日は特別な朝に感じます。
晴れやかな清々しい気分です。
皆様の地域では、どんなお正月の御祝いをされますか?

我が家では、私の生家の九州・熊本での祝い方です。


まず、梅干しを入れた各自の茶器に緑茶を注ぎ、干し柿をいただきながら飲みます。
夫の「おめでとう」の挨拶後、年齢の低い順に夫がお屠蘇を注ぎ、数の子とともにいただきます。
それから、お重に盛られた正月料理と富山風のお雑煮をいただきます。


ここまで書いたら、子どもの頃のお正月が急に蘇ってきました。
亡き父は紺の着物を着て座り、私たち3姉妹は買って貰ったばかりの真新しい洋服を着て「あけましておめでとうございます」と挨拶をして、それぞれの席に座ります。
父の挨拶があり、後は上記の様に祝います。
お酒が回ってほろ酔い気分になると、父がお年玉を着物の袖から名前を呼びながら一人ひとりに渡してくれました。
もうお年玉も貰えませんが(笑)希望に胸がふくらむ幸せな高揚感は変わりません。
メンターけいこのおいしいトーク
お節料理


今年も皆様にとって健やかで笑顔一杯の楽しい年になりますよう、心よりお祈り致します。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

-----------------------------------------
●薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!

国際薬膳食育師の資格にご興味のある方は,

【一般社団法人 国際薬膳食育学会】 公式サイト
をご覧ください。

●薬膳食材を買って食べてみたい!!そんな方はぜひ、
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てくださいね♪
【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆
お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓
まぐまぐにて♪

-----------------------------------------