毎年、楽しみにしているロータリークラブ女性の会『木の実会』の今年の旅行先は、京都です。
野村別邸碧雲荘や泉涌寺、佐川美術館、京大和の宴などワクワクする内容です。
富山市での朝の集合時間が7時45分なので、家を6時40分ごろ出ました。
東京から帰ってすぐのバス旅行とあって、走り出して間もなく恥ずかしながらコックリ「眠り姫」。
昼食は、京都・白河院へ。
手入れをされた見事な庭園を眺めながらの食事は、格別に美味しく感じます。
白河院にて昼食
子持鮎、銀杏、松風、水菜浸し、栗甘露煮
鯛、鮪、あしらい一式
湯豆腐
鰆味噌柚庵焼き、伏見唐辛子、酢取茗荷
飛龍頭、小蕪、絹莢、針柚子
ご飯、赤味噌仕立て
巨峰シャーベット
いよいよ野村美術館へ到着。残念ながら雨模様です。
野村別邸・碧雲荘の表門
国指定重要文化財「野村別邸・碧雲荘」は、昭和3年 南禅寺境内の1万7300平方メートルの敷地に、野村徳七さんによって建てられました。
風光明媚な東山を借景に、琵琶湖疏水の水を引き入れて雄大な園池が築かれています。その周囲を木造平屋建や桟瓦葺を基本に良材を用いた大玄関、能舞台、書院、洋室、書斎、茶室などが建てられています。
近代数寄者の一人、高橋箒庵は「藤原時代の絵巻物をみるような豪壮快闊な庭園」とその印象を語られたそうです。
それはそれは言葉を失う程の美しく見事な碧雲荘でした。カメラには納めてまいりましたが、皆様にブログ公開ができないそうで残念!お許し下さい。表門だけでご想像くださいね。
庭園を優雅に泳ぐ白鳥も可愛かったです。
かのアップル社のスティーブ・ジョブズさんも奥様、お嬢様とご一緒にいらしたそうで、数十分座ってじっと美しい庭園を眺めておられたそうです。何を感じ思われていたのでしょうか。
日本のわびの世界をきっと堪能されたことでしょう。
次回へ。お楽しみに。
-----------------------------------------
●薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!
国際薬膳食育師の資格にご興味のある方は,
【一般社団法人 国際薬膳食育学会】 公式サイト
をご覧ください。
●薬膳食材を買って食べてみたい!!そんな方はぜひ、
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てくださいね♪
【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆ お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓まぐまぐにて♪
-----------------------------------------