皆さん、3連休いかがお過ごしでしたか?
私は、静岡市文化協会のお招きで静岡まで講演に行ってきました。
父の仕事の関係で九州・熊本生まれですが、高校まで静岡で育ちました。
ぼーっとのんびりの性格は、静岡の温暖な気候の影響もあるのでは?と思っています。静岡のテキパキされている方々には、そんな事はないよとお𠮟りを受けそうですが・・・
大里中学校の同窓会の折り、恩師のS先生に講演に来てよと言われたことが実現の運びとなりました。
静岡には以前、熱海市に2度講演にお招きいただいたことはありますが、静岡市は初めてなのでとても光栄です。
静岡文化協会は華道や書道、クラシックバレエ、茶道、箏曲などの先生方の集まりですので、ちょっぴり緊張です。
久しぶりに新しい資料を準備したりと、気合いが入りました。
恩師のS先生と講演前にパチリ
講演グッズ
蛤蚧を手にニッコリ
200名余りの方々は、拙い話しにも関わらず熱心にお聞き頂き、とても嬉しかったです。
満点の講演とはいきませんでしたが、無事に終わりほっとしました。
講演後ご馳走になったビールと蕎麦懐石の美味しかったこと!
ふるさとの皆様は、やはりとっても温かったなぁ~。
ありがたいことです。
翌日、久しぶりに浅間神社にお参りしました。
改めて、こんな素敵な所だったのかと感動でした。
ホテルからの眺め、富士山の頂上だけが。
浅間神社にお参り
家族みんなの干支のお守りを手に、黒部へ向かいました。
自宅に着いたら、「食の大切を改めて知り、片寄りなく色々な食材を少しずつ、そして和漢膳のトッピングをと、食生活を見直していこうと心した1日でした。ありがとうございました。」とのFAXが届いておりました。
心がぽーっと熱くなり、疲れも吹っ飛びました。
いつも感じることですが、お話を聞いてくださった皆様から逆に元気をいただきます。
私の活力・気力・心を豊かにしてくださいます。
これからも微力ながら「幸福は口福から」の和漢膳で、健康の喜び幸せを伝えていきたいと思います。
和漢膳の神様に感謝!
-----------------------------------------●薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!
国際薬膳食育師の資格にご興味のある方は,
【一般社団法人 国際薬膳食育学会】 公式サイト
をご覧ください。
●薬膳食材を買って食べてみたい!!そんな方はぜひ、
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てくださいね♪
【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆ お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓まぐまぐにて♪
-----------------------------------------