季節外れの台風襲来で、被害をお受けになられました方には心よりお見舞い申し上げます。
富山は立山連峰が立ちはだかっているせいか、台風は熱風が吹くくらいでいつも治まっています。
梅雨時は特に湿気が多く、水分代謝が悪くなる環境となります。
朝起きられない、身体が重い、むくみやすい、ムカムカする、雨の日に頭が痛く体調が優れない、乗り物酔いしやすい等の症状が起きやすくなります。
東洋医学では、これらの症状を「水毒」と表します。
和漢膳では、水の代謝を良くし、むくみ解消に働く食べ物をオススメしています。
オススメの食材は・・・
玄米、小豆、はと麦、そば、海藻、きのこ、たけのこ、ナス、アスパラガス、かぼちゃ、じゃがいも、こんにゃく、バナナ、ウーロン茶、プーアル茶など。
オススメの薬膳食材は・・・
茯苓、生姜、山査子、緑豆、ヨクイニン(はと麦)、ハブ茶(決明子)など。
水毒の人が控えたい食材は・・・
脂肪の多い肉類、ベーコン、卵黄、イクラなど魚卵類、高脂肪食品、味の濃いもの、炭酸飲料、氷水(冷たい飲料)などです。
板倉も、代謝を良くするのに暑い国のベトナム料理店へ行ってきました。
お店の前で
ガックジュース
生春巻き
ゴーヤとトマトの炒め物
ベトナム風オムレツ
揚げ物
蓮の茎の和え物
トマトの冷製スープ
ベトナム風チャーハン
デザート フルーツとバジルシード入りココナッツアイス
蓮の葉茶
店内いっぱいにカエルの置物
心なしか、身体が軽くなったような気がします(笑)
この季節は、ストレスや過労、睡眠不足に気をつけて水毒にならないように過ごしましょう。
●薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!
国際薬膳食育師の資格にご興味のある方は,
【一般社団法人 国際薬膳食育学会】 公式サイト
をご覧ください。
●薬膳食材を買って食べてみたい!!そんな方はぜひ、
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てくださいね♪
【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆ お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓まぐまぐにて♪
-----------------------------------------