通信教育会社「学文社」の薬膳マイスター養成講座を学ばれて、修了証を取得された方を対象に、国際薬膳食育師養成講座を東京で開催しています。
食育師1級の卒業式を目黒の雅叙園で5月吉日に行いました。
以前、仕事で雅叙園に来たときに雰囲気がとても良かったので、こちらに決めましたが、久しぶりに伺ってもいろいろな心配りがしてあり、気持ちが癒やされます。
33名の卒業生は、どなたも追試試験を受けられることもなく、見事に合格されました。
皆様の晴れやかなお顔を見て、胸がいっぱいになりました。
理事長の板倉の挨拶で始まり、来賓の檜山幸孝先生に祝辞を頂き、お一人おひとりの名前を墨で書いた卒業証書を授与しました。
2級の時は、国際薬膳食育学会のバッジがプレゼントされますが、1級は名前が入ったクリスタルの盾が贈られます。
「わーぁ!とても素敵です」と生徒さん達に喜んでいただき安堵しました。
楽しいフランス料理の会食です。
卒業後、会員の交流や相互啓発などを通じて連携に努め、新たな事業などの発展をより一層図ることを目的とした国際薬膳食育学会修了生の会「黄精会」が発足することになりました。
初代会長には、皆様の推薦で北海道の森田さんに決まりました。
これから、国際薬膳食育師として皆様がご活躍されますよう、微力ながらご支援していきたいと思います。
東京近郊の食育師1級の生徒さんには、早速、6月から始まる国際薬膳食育師2級の助手先生として交代で教室に立っていただく予定です。
翌日の5月21日が、めったに見れない金環日食ですので、もう1泊東京に留まり、観測してきました。
お台場が観測スポットという情報を耳にし、朝5時にホテルを出て、ゆりかもめに乗り、お台場の海浜公園に行きました。
金環日食は雑誌などで見ましたが、やはり自分の目で見ると「いやぁ、スゴイ!綺麗!幸せ!幸せ!」と思わず叫んでいました。感動のひとときでした。
東京も173年ぶりだそうですが、次回このような広範囲で金環日食が起こるのは300年後の2312年だとか。
広大な宇宙の大自然のパノラマに触れられて、満ち足りた気持ちで帰途につきました。
-----------------------------------------
●薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!
国際薬膳食育師の資格にご興味のある方は,
【一般社団法人 国際薬膳食育学会】 公式サイト
をご覧ください。
●薬膳食材を買って食べてみたい!!そんな方はぜひ、
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てくださいね♪
【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆ お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓まぐまぐにて♪
-----------------------------------------














