「第25回全国経済同友会セミナー」が4月19・20日に富山市で開催されました。


メンターけいこのおいしいトーク

メンターけいこのおいしいトーク


全国44の経済同友会から約1,000名もの会員が「日本は必ず蘇るー復興とさらなる発展を目指して」をメインテーマに議論がなされました。
メンターけいこのおいしいトーク

富山国際会議場で開会式が行われ、オープニングは南砺平高校郷土芸能部生徒の民謡と踊りです。
全国高等学校総合文化祭では平成18年に最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞するなど、入賞回数は全国一を誇っている生徒さん達です。
私たち富山のメンバーは、裏方で観れないのでリハーサル風景をパチリ。
本番は烏帽子や狩衣などの
衣装を着けての華麗な踊りで、拍手喝采でした。


メンターけいこのおいしいトーク


島田晴雄千葉大学商科大学長が「日本経済再生の条件」の演題で基調講演をされました。


メンターけいこのおいしいトーク


「日本には760の大学がありますが、例えば入学者が1,500名あるとしたら最後まで就活している学生は800名~900名で、実際は200名~300名の生徒が学校を辞めているのが実情です。文部科学省の統計通りではありません」とのお話にはショックを受けました。

デフレの中、希望が持てない格差社会と高齢化社会の中で、どのような取り組みをしていけばよいのか深く考えさせられました。


最後に切り裂くようなご提案を経済同友会の皆様に期待したいとの島田先生の言葉に会員は大いに刺激を受けました。

その後、「災害に強い国作りを考える」「エネルギーと環境問題」「人材育成・雇用」「グローバル化と企業経営」の4つの分科会に分かれて、パネラーとの活発な意見が交わされました。



メンターけいこのおいしいトーク


夜には、富山市のANAクラウンプラザホテルで懇親パーティーがあり、富山の地産地消の海の幸山の幸の料理と地酒でおもてなしをし、和やかに親睦を図りました。


メンターけいこのおいしいトーク


板倉は、石井富山県知事のアテンドを務めました。お陰様で緊張しつつ無事ご案内を終えほっとしました。


メンターけいこのおいしいトーク


2日目の富山市出身の元外務事務次官・谷内正太郎さんの「日本の将来と志ある外交」も素晴らしいご講演でした。
50年前にライシャワーさんが「日本は世界史に影響を与える力のある民族なのです」という言葉を紹介をされ、チャレンジしない内向きになっている今の若者を、世のため人のために尽くす人材に育て上げねばならないと話されました。

責任ある大国として蘇るのか、坂道を転げ落ちるのか、グローバル化のなか真剣に教育と人材育成に取り組まねば日本の明日は無いのだと、危機感を覚えました。


短い2日間でしたが日本を牽引する経済のトップリーダー達の言葉は心に重く響きました。


私もこれからも微力ながら、少しでも世のため人のためにお役に立てるよう生きていきたいと思います。
元気な身体には厳しい時代を乗り切る知恵がが生まれますから。


-----------------------------------------
●薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!

国際薬膳食育師の資格にご興味のある方は,

【一般社団法人 国際薬膳食育学会】 公式サイト
をご覧ください。

●薬膳食材を買って食べてみたい!!そんな方はぜひ、
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てくださいね♪
【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆
お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓
まぐまぐにて♪

-----------------------------------------