イチロー選手は「1年中毎朝カレーを食べている」という噂がまことしやかに伝えられました。

脳の活性化にも良いのであやかろうと、朝カレーなる商品まで販売になりました。

イチロー選手に実際にお話を聞かれた料理評論家の山本益博さんによると、アメリカのご自宅に居られるときは確かに朝はカレーだが、地方ではバーガーを食べるそうですよ。

日本では寿司と焼き肉などと、常時決まった物しか食べないのは、体調を崩さないようにするためだそうです。

本当に野球一筋に食も努力されているのですね。


今やカレーは日本の国民食。

カレーの日は家族中が笑顔になりますものね。

カレーのふるさとはインドといわれていますが、インドには「カレー」という料理はないんだそうです。

香辛料を使った煮込み料理のサーグ、サンバール、コルマなどが「カレー」と呼ばれています。

インド料理店でメニューに「○○カレー」と表記されているのは、イギリス人がカレーと総称して世界に伝えたことが理由なんだそうです。

明治時代に帝国海軍が英国海軍の食べていたカレー風味のシチューを模倣して作ったものが、日本風カレーの起源と言われています。


そして、意外なことに私の住んでいる富山県は全国で3番目に本格カレー店の数の世帯カバー率が高いそうです。

そこで、カレーでとやまブランド化・町おこしはできないものかと、カレー好きの若者グループからご相談を受けました。

南極物語風ではないですが「やってみなはれ」とノリノリで賛成し、「富山カレーフェスタ実行委員会」が誕生しました。

下が公式ホームページです。

メンターけいこのおいしいトーク


彼らの実行力は素晴らしく、いろんなところに働きかけが始まりました。

11月19~20日に、富山市グランドプラザ にて第1回富山カレーフェスタ が開催される運びになりました。

地元の北日本新聞社も共催となり記事になったり、テレビ・ラジオに出演をされたりで、大いに盛り上がっています。

私はグランドプラザにて20日に15:00からアジャンタスパイスの石崎和生様とトークショーをします。

和漢膳カレーの試食と、当社の人気商品の富山和漢膳カレー、和漢膳だししょう油、黒力、クコの実、オリジナル和漢膳茶の販売もありますよ。


メンターけいこのおいしいトーク

保存料なし・油脂70%オフの当社オリジナル和漢膳カレー(甘口)

もちろん中辛もあります


ぜひお遊びにいらしてくださいね。

ご購入時に「ブログを読みました!」と仰っていただいた方には、カレー(中辛・甘口 定価500円)を100引きにてご提供させていただきます。

会場でのお会いを楽しみにお待ちしていま~す!



試食の富山和漢膳カレーの作り方



メンターけいこのおいしいトーク


<材料5~6皿分>


・豚肩ロース肉うす切り200g
・玉ねぎ(中)1個
・じゃがいも(中)2個
・にんじん(中)1/2本
・かぼちゃ100g
・水6 1/2カップ
・サラダ油大さじ2
・和漢膳カレー粉100g



<作り方>


(1)玉ねぎは粗みじん切りかうす切りにし、 皮をむいたじゃがいもにんじんは乱切りにする。かぼちゃはひと口大に切る。豚肉は3センチ長さに切る。

(2)中華鍋を熱しサラダ油大さじ2をなじませ、 かぼちゃ以外の(1)を入れてしんなりするまで炒める。

(3)水を加えて、沸騰したらアクをとりながら 中火弱で15分程煮、かぼちゃを加えて更に10分程煮込む。

(4)和漢膳カレー粉を加えて、
ときどき混ぜながら10分程煮込み味をととのえる。

※カレー粉が溶けにくい場合は、
あらかじめ煮汁で溶いてお使いください。



-----------------------------------------
●薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!

国際薬膳食育師の資格にご興味のある方は,

【一般社団法人 国際薬膳食育学会】 公式サイト
をご覧ください。

●薬膳食材を買って食べてみたい!!そんな方はぜひ、
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てくださいね♪
【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆
お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓
まぐまぐにて♪

-----------------------------------------