私がビートルズを好きだという話をした知人から、DVDが送られてきました。「世紀を刻んだ歌 ヘイジュード」というNHKBSで放送されたものでした。

マルタ・クビショバさんという人気女性歌手が歌ったチェコスロバキア版ヘイジュードが「プラハの春」の抵抗のシンボル、自由のシンボルとして、歌い継がれた物語でした。幾多の弾圧にもめげず、信念を貫き通した彼女に感銘を受けました。

そして歌の持つ力・パワーに圧倒されました。

ポールマッカートニーが離婚するショーンの息子ジュリアのために、書き下ろしたバラードの曲が、チェコスロバキアの解放のシンボルとして歌われていたとは……。マルタ・クビショバさんの若い頃の美しくセクシーな姿と50代の彼女の姿が同一人物と思えないのが、ちょっぴり悲しかったです。やはり愛煙家なので、老化が早く進んだのでしょうか?


9月に入り、小椋佳さんの国宝瑞龍寺のコンサートや沢田研二さんのタイガースのコンサートへ行って来ました。

小椋さんは国宝瑞龍寺での厳かな場所でのコンサートということもあるのでしょうか、ノリノリで声も伸びやかです。トークの面白さも相まってとても楽しかったです。珍しくお父様が琵琶を語られていたことや、お母様の思い出から作られた歌も披露されました。愛情表現としてお母様は子供が好むだろうとどんな料理にも砂糖をどっさり入れられたそうです。友人宅でカレーをご馳走になって初めてカレーが辛いことを知ったそうです(笑)

凡人と違うところは、それを素敵な歌にされるところですね。


メンターけいこのおいしいトーク

ポスターより

メンターけいこのおいしいトーク


タイガースのコンサートは、のっけから皆が立ち上がって踊ったり、手を叩いてリズムをとるのには驚きました。

娘に連れて行かれた「コブクロ」のコンサートも真っ青な程。

富山の人もはじける時にははじけるんだとビックリ!!

おそらく青春時代の自分と重ね合わせて聴いているからでしょう。


私は料理を盛りつける時に、心を砕いているのは「お皿から音楽が聴こえてくるような盛りつけをしたい」ということです。

音楽は辛い時、悲しい時、嬉しい時、喜びの時、そっと寄り添ってくれます。

これからもできる限り生で美しい音楽を聴き続けて、豊かなひとときを楽しんでいきたいと思います。



-----------------------------------------
●薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!

国際薬膳食育師の資格にご興味のある方は,

【一般社団法人 国際薬膳食育学会】 公式サイト
をご覧ください。

●薬膳食材を買って食べてみたい!!そんな方はぜひ、
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てくださいね♪
【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆
お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓
まぐまぐにて♪

-----------------------------------------