今年は早い台風の訪れでしたが、福島には影響がなかったことがせめてもの幸いでした。福島から夏休みを機に他県への引越しや、子供達の転校などが相次いでいるとの報道を聞くと、やり切れない思いに駆られます。
政府の初期対応のまずさから、避難先で高濃度の放射能を浴びてしまった方々は、自分の将来への健康に強い不安を感じておられることでしょう。
そこで放射能排出に優れた生薬、食材について今週も、その素晴らしさをご紹介しましょう。
放射能からカラダを守るには、活性酸素を取り除く酵素=SOD(スーパーオキサイド・ディスムターゼ)をしっかり摂って、免疫力を高めていくことがキーワードとなります。
活性酸素は「活性」とつくので、生き生きしてよさそうな(笑)イメージがありますね。
活性酸素は本来、人に備わっている免疫機能の一種です。非常に反応しやすい性質があり、進入して来た細菌やウィルスなどを破壊するだけではなく、同じように体内の細胞まで傷害を与えてしまいます。
鉄が空気に触れて赤く錆びることを酸化といいますが、同様に活性酸素が人の組織を酸化させ、癌やアトピーなど現代病の90%に影響を及ぼしています。
ウコギの葉は、平成7年、山形県テクノポリス財団(現 山形県企業振興公社)が行った調査では、抗酸化性が一般の緑黄色野菜よりかなり高いことが分かりました。
各研究機関で成分分析が行われており、ビタミンとミネラルが豊富で、特にカルシウムはほうれん草の5倍、ビタミンCは3倍、総ポリフェノール量はモロヘイヤの約5倍、ほうれん草の約10倍近く含まれています。その他に抗酸化性の高いクロロゲン酸とルチンが多く含まれている極めて優れた栄養食材です。
ウコギの抗酸化作用 山形大学工学部資料より
-クリックすると拡大しますよ-
高麗人参はウコギ科のオタネニンジンの根です。そのままさらして乾燥したものを白参(ハクサン)といい、蒸して乾燥したものを紅参(コウサン)といいます。
アルギニン、ロイシンなど豊富なアミノ酸、サポニン、ビタミンB群の働きで疲労回復、活性酸素除去作用、造血作用、健胃作用、免疫機能促進作用があります。古来より日本でもその健康効果が知られ、愛用されてきました。
冬虫夏草はコウモリガの幼虫に寄生したバッカクキン科のフユムシナツクサタケノ子実体(キノコ)を虫体とともに乾燥したものです。高貴な人のみが口にできる貴重なものでしたので、中国の人の憧れの生薬で年々高価となっています。コルジセピン、β-グルカン、ガラクトマンナンなどにより、強壮作用、疲労回復、鎮静、鎮咳作用、貧血症、腰痛によく、抗癌作用が注目されています。私が作った黒力は、天然ものの冬虫夏草にこだわったパワーアップドリンクです。
蜂花粉はミツバチが集めてきた花粉を乾燥させたものです。
古代より中国だけでなくペルシャ、エジプトなどでも不老長寿の食べ物とされてきました。
驚異的な栄養価で、80種類ものたんぱく質はじめ必須アミノ酸類、ビタミン類、亜鉛などのミネラル、核酸、酵素などが含まれています。抗アレルギー作用、美肌、肥満、成長促進作用、免疫力を高めます。
野菜も新鮮なうちがSOD作用の活性も高いので、できるだけ早く調理して食べましょう。
起こってしまったことをいつまでも嘆き悲しんでも、仕方ありません。いかに放射能の害から身を守っていくかに心を砕き、幸せになりましょう。
健康であれば知恵が生まれます。
私や家族が20年以上風邪ひとつ引かず、健康でいられるのも和漢膳食材を食べ続けているお陰です。
今こそ和漢膳ライフで自然治癒力を高めましょう!!
-----------------------------------------
●薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!
国際薬膳食育師の資格にご興味のある方は,
【一般社団法人 国際薬膳食育学会】 公式サイト
をご覧ください。
●薬膳食材を買って食べてみたい!!そんな方はぜひ、
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てくださいね♪
【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆ お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓まぐまぐにて♪
-----------------------------------------