春の遅い富山もやっと桜が咲き始めました。金剛会館で開催の「桜を愛でてワインを楽しむ会」に夫婦同伴のお誘いを受けました。経済同友会でご一緒の金剛薬品の社長様のゲストハウスです。

広い日本庭園の中、踏み石を歩いて中へ入っていきます。樹齢250年の紅梅や桜がライトアップされ、まるで別世界のよう。奥様が庭の奥にあるお茶室にご案内くださいました。会館に入ると床は床暖房で足が温かく、本当に贅沢な誂えで、ため息が出ます。


メンターけいこのおいしいトーク

会をお世話された方数人の短めの挨拶で、早速好きな飲み物を手にして、乾杯!某社の社長様の海外で契約栽培されたワインや日本酒が飲み放題です。

電気ビルのシェフが腕をふるった料理が運ばれてきます。石井県知事や一部の人以外は皆、夫婦同伴ですので、和気あいあいの中、お話もはずみます。

途中、富山の演奏家によるハープ、ビオラ、フルートの演奏があり、より非日常へ誘ってくれます。

はじめの曲はスケートの浅田真央ちゃんでおなじみの「仮面舞踏会 ハチャトゥリアン」で情熱的に始まりました。


メンターけいこのおいしいトーク
ハープとビオラ、フルートの生演奏



本当に久しぶりに友人のマリ・クリスティーヌさんに会えてビックリ。東京での会食や富山で飲みお喋りしたことが昨日のことのようで懐かしく、お喋りがはずみました。もう今から来年のこの会が楽しみです。



さて、5月に節目の誕生日を迎えますが、今年は早目に夫より靴のオーダーをプレゼントされました。

今までいろんなメーカーの靴を履いてきましたが、立ち仕事で外反母趾になってからは、足にやさしくフィットする東京のあるメーカーの靴を履いていました。

靴のオーダーは初体験です。


その店は富山の呉西氷見市内にあります。川沿いの店の前には、古い大木の桜並木です。店内で迎えてくれた靴職人は、キレイな若い女性でビックリ。

神戸で修行されたそうです。シンプルでオーソドックスな黒い靴を注文しました。

早速、採寸です。


メンターけいこのおいしいトーク
丁寧に丁寧に採寸してくださいました
メンターけいこのおいしいトーク

採寸をとり終えてから、記念にご一緒にパチリ。

メンターけいこのおいしいトーク

1ヵ月後に仮靴を合わせ、そこで修正をし、本縫いに入るそうです。

約3ヶ月かけて作る靴がどんなフィット感になるのか、それはそれは楽しみです。
また、履き心地をご報告しますね。

-----------------------------------------

薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!

薬膳食材を買って食べてみたい!!

そんな方はぜひ、板倉啓子公式サイト

【薬膳ハウス】  へ遊びに来てください♪


【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中です☆

お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓

はまぐまぐにて♪

-----------------------------------------

人気ブログランキングへ ←人気ブログランキングに参加しています。クリックしていただけたら幸いです♪