あけましておめでとうございます。

皆さまにとって幸せに満ち満ちた年になられますよう、心よりお祈り申し上げます。


今年の寅年は”庚(かのえ)の寅”で「庚」はあらたまる意味で、行き詰ったものを変革するという特別な寅年なんだそうです。この時勢にぴったりの年、ぜひあやかりたいものですね。


皆さまの今年の抱負・願いごとはなんでしょうか?

板倉は家族の健康と今3つの仕事をお受けしていて同時進行で手掛けていますので、この仕事が上手く成就することと、和漢膳を通じて皆様に健康の幸せ・喜びをお伝えできるように願います。

不景気と言われる中、ホント幸せなことだとかみ締めながら知恵を絞って進めています。


その中のひとつは2月全国発売になりますので、皆さまも楽しみにお待ちくださいね。DVD付きですので、板倉の新しいピンクの制服も見ていただければうれしいです。恥ずかしさをかなぐり捨てて、着ていますので…(笑)。


年末年始にかけ、こちら黒部は超天気が悪く寒い毎日です。暫く暖冬が続き、雪が降り続くジメジメのうっとうしい日々は久しぶりなので堪えます。

生まれは九州熊本、静岡育ちの私ですが、もうこちらへ来て35年以上も経つというのに、どうしても北陸の天候になじめなません。しょぼん

やはり、小さい頃のすりこみは大きいですね。


♪は~るよ来い は~やく来い♪

春が指折り待たれるこの頃です。


せめて明るい服とぽかぽか料理を食べて、うっとうしいお天気を蹴散らそ~っと!


血流を良くし、体が温まる紅花を加えた和漢膳『カキと豆腐の紅花揚げ』で~す。
お酒のおつまみとしても絶品。ぜひ今晩どうぞ。




-------------------------
 『カキと豆腐の紅花揚げ』


メンターけいこのおいしいトーク


 <材料4人分>  
 薬膳食品
 紅花     大さじ2
・豆腐(木綿)   2丁
・カキ     250g
・ネギ  1/2本
・パセリ(みじん切り) 大さじ2
・調味料
 卵  1/2~1/3個
 片栗粉  大さじ1
 砂糖  小さじ1
 塩  小さじ2/3
・揚げ油      適宜
・辛子しょう油   適宜


<作り方>
1)豆腐はふきんに包んでまな板などの重しを上からのせて30分程水気を切る。
2)カキは塩水でふり洗いし、水気をふく。
3)ネギ、パセリはそれぞれみじん切りにする。
4)ボールにしぼった豆腐を入れて手でねばりが出るまでつかみ、カキを入れさらに混ぜ合わせる。次にネギ、パセリのみじん切り、分量の調味料、最後に紅花を加えて混ぜる。
5)揚げ油を180℃に熱して(4)を2~3センチの丸いだんごにしてカラリと揚げる。辛子しょう油をつけていただく。


<今回使用した和漢膳食材>

紅花(こうか)             
   キク科のベニバナの管状花。    
   食味=辛、食性=温。       
   用途:冷え性、生理不順、更年期障害によい。
   体を温め、血液浄化作用、活性酸素除去作用がある。

-----------------------------------------

薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!

薬膳食材を買って食べてみたい!!

そんな方はぜひ、板倉啓子公式サイト

【薬膳ハウス】  へ遊びに来てください♪


【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中です☆

お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓

はまぐまぐにて♪

-----------------------------------------

人気ブログランキングへ ←人気ブログランキングに参加しています。クリックしていただけたら幸いです♪