梅雨明というのに雨続きの黒部で太陽ギラギラの本格的な夏になったという実感がありません。
台風や集中豪雨でお辛い日々をお過ごしの方々には心よりお見舞い申し上げます。
お盆過ぎたら、海にはクラゲが出て思う存分泳げませんし…、せめて短い夏を工夫して謳歌したいものですね。
お盆といえば、一体何日からお盆なのかな?と調べてみたら、10日~24日までの期間だそうです。
一般に仏教の行事と思われていますが、仏教の教義で説明できない部分もあるそうで、古神道における先祖崇拝の儀式や神事と、仏教行事の盂蘭盆(うらぼん)が融合して現在の形となったそうです。
一般的には地獄の釜のふたが開く10日からを「お盆」と考え、16日~24日までは故人を送る期間とし、墓参りをして勤めます。
我が家の愛犬「健太郎」も、初盆なので好きだった鶏肉を用意して迎えたいと思います。
健太郎は自分を人間と思っていて、同じヨークシャーのメスには全く関心を示さず、人間の赤ちゃんや子どもに恋心をいつも抱いていました。
歯をむき出して笑う顔が思い出されて、またグスンです…。
今日はいよいよ私がメニュープロデュースをする店「ふきのとう」で和漢膳が皆さまにお披露目されます。
朝から調理長と共に厨房で腕をふるいました。
一番人気はやはり「チキンの夏野菜紅花ソース」で、大皿盛りを14時までに4回ほど作りました。
デザートの「豆腐ムース」も低カロリーで絶品ですよ、オススメ
18時の地元KNBニュース番組のキャスターの方も取材に見え、厨房で予期せぬインタビューとなりました。
昨夜遅く東京教室を済ませて帰り、片付けなどで休んだのは明け方3時半。目はクマ状態での収録でトホホ…。
富山・石川県の方はKNB(北日本放送)のニュースを見ていただけたらうれしいです。
今回の料理コンセプトは「ヘルシー和漢膳で夏を乗り切ろう」で、鬱陶しい気持ちを鎮め、疲労回復・胃腸を健やかにする美味しい料理5品です。夏バテ予防の知恵がぎゅっと詰まった料理ですので、ぜひ食べにいらしてくださいね。
お盆休みは和漢膳でお健やかにお過ごしください。
薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!
薬膳食材を買って食べてみたい!!
そんな方はぜひ、板倉啓子公式サイト
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てください♪
【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中です☆
お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓

はまぐまぐにて♪
←人気ブログランキングに参加しています。クリックしていただけたら幸いです♪



