黒部市中が薄紅色や白色の花水木の花々で彩られる中、4月25日に黒部教室生徒の「国際薬膳食育師」授与式パーティーを開催しました。

東京では、短期間に集中して学んでいただきこの資格を授与していますが、黒部教室は3年以上受講した生徒に筆記試験後、授与となります。

あくまで希望なので、7年近く通っている生徒さんもおられます。今回は20名の大勢の「国際薬膳食育師」誕生となりました。


70点以上が合格ですが最高得点は93点で、点が満たない生徒は追試験に臨み合格しての授与式でした。

この中には小学校5年生からお母さんと通ってこられたAちゃん(高校生)もおられて、本当に頑張られました。


お一人おひとりの顔を思い浮かべながら筆で書いた卒業証書と名前が彫られたクリスタルの盾が贈られます。

会場は行きつけのイタリアンレストラン。

授与されたお顔は皆さん晴れやかです。


メンターけいこのおいしいトーク


私は「和漢膳(薬膳)」で健康になる喜び幸せ、美味しさを皆さんに広めていただきたく、最後のご挨拶をしました。


乾杯後、セレクトした料理が次々に運ばれます。

三千円の会費でしたが、オーナーが気を遣われての大サービスで五千円はするであろう料理を出していただき、大満足!

最後に思いもかけず、私の大好きなバラの花束と卒業後も私の話だけでも今後講義を受けれないものかとのお願いがあり、うれしさで胸がいっぱいになりました。


メンターけいこのおいしいトーク


私の恩師檜山先生も「資格を維持するのに僕ら医者もいつも講習を受け、スキルアップをしているので、一年に1~2度資格取得後も勉強会をしたら良い」とのアドバイスを受けていたこともあり、快く年に2度の国際薬膳食育師講座を継続するお約束をしました。


食は頭で食べると思っていますので、美味しくいただくためにはそのコツや自分の身体を知る道しるべを学ぶことはとても大切なことだと考えています。

「人に教えることは教わることだ」と肝に銘じ、拙い授業ですが、真心を込めてをわかりやすく伝えるように心を砕いてきました。

生徒さん達にその思いが伝わっていたかと思うと感無量でした。


元気で80歳現役を目標に教え続けられるよう「和漢膳(薬膳)」を食べて励みたいとの気持ちを新たにした授与式でした。

-----------------------------------------

薬膳をもっと知りたい!薬膳を学んでみたい!

薬膳食材を買って食べてみたい!!

そんな方はぜひ、板倉啓子公式サイト

【薬膳ハウス】  へ遊びに来てください♪


【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中です☆

お得でためになる薬膳の情報満載の
[薬膳の第一人者 板倉啓子の「漢方流健幸のツボ」]
ご登録は↓

はまぐまぐにて♪

-----------------------------------------

人気ブログランキングへ ←人気ブログランキングに参加しています。クリックしていただけたら幸いです♪