先程黒部へ戻ってまいりました。


突然12月1日に千葉県松戸市の救急隊員の方より、「大村イツ子さんが交通事故に遭われ、松戸市立病院に搬送しました。頭を強く打っておられますので、肉親の方に至急お越しいただきたいのですが…」との、お電話がありました。

八十一歳の実の母でして、取るものもとりあえずJRに飛び乗り上京しました。


携帯で姉妹たちに知らせたのですが、留守電で通じず、なんと富山にいる私が一番先に到着しました。

幸いなことにCTなど色々な検査で脳内出血もしておらず、骨折も無いということで大事に至らず、ホッといたしました。

側頭部と顔がお岩さん状態に腫れていますので、吐き気もあり食事がとれない状態ですが、救急病棟での退院を余儀なくされ、自宅に戻りました。富山だったらもう2~3日は入院させていただけるのに、やはり都会の病院だな~と感じました。


そんなわけで、ブログが一日遅れました。ごめんなさい。


先週は、第三期国際薬膳食育師養成講座2級 の卒業式でした。

5月から毎月朝10時~14時半まで東洋医学の薬膳の基礎とデザート付き4品の薬膳実習を学んでいただきました。

恩師の檜山幸孝医学博士 にも講義をいただき、和気あいあいと、あっという間に2級試験となりました。


メンターけいこのおいしいトーク
第三期2級卒業式で生徒さんたちと記念撮影



メンターけいこのおいしいトーク
実習のお料理


メンターけいこのおいしいトーク
デザート付き四品を毎回作ります


満点が続出し、私の試験でもありますのでうれしかったです。

引き続き1級講座が来年1月12日より始まり、神戸大学講師で医学博士の西本隆先生 の講義など、盛りだくさんのカリキュラムで国際薬膳食育師の資格をお取りいただく講座です。


既に一期~二期の卒業生は、国際薬膳食育師として教諭やテレビ、講演などで活躍しておられます。

難解な東洋医学が基礎にある薬膳ですが、イラストや図で出来るだけわかりやすい授業を心がけています。


メンターけいこのおいしいトーク
授業で実際に使っている資料


多くの仲間と薬膳の美味しさと健康の喜びを広めることができるうれしさを噛みしめています。


また来年7月からは2級講座を開催いたしますので、ぜひ薬膳に親しんでいただければ幸いです。

-----------------------------------------

薬膳をもっと知りたい!薬膳料理教室で学んでみたい!

薬膳食材を買って食べてみたい!!

そんな方はぜひ、板倉啓子公式サイト

【薬膳ハウス】  へ遊びに来てください♪


ただいま【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆

お得でためになる薬膳の情報満載のメルマガの登録 はサイトにて♪

-----------------------------------------