鏡池を後に中社へ戻ります。親子連れや夫婦、若い女性の一人歩きなどなど同行の人たち、の~んびりと山々をあちこち見渡し、道端にアザミを見つけたりしながら心が豊かになった散策でした。
道端のアザミがあざやか
バードラインに出ると、鏡池の分岐点に「そばの実」というそば屋さんがありました。そば処だけにたくさんのお店があってどこが評判の店なのかも分かりませんでしたが、「そばの実」さんをのぞいてみたら、その雰囲気がいっぺんに気に入りました。清潔感のある店内と活気ある調理場!おいしいそば屋の匂いがします。もう3時近かったので少し待つだけで座ることができました。
私は普通のたれ、山芋、くるみの三種のだしつゆが楽しめる「そば三昧」、夫は天ざる。ざるの上に一口大にまとめたそばが並べてあって食べやすくなっています。固ゆでの歯ざわりもよく、とてもおいしいそばでした。勘は大当たり!でした。ここでそば粉と手作りの魚の箸置きをおみやげに買い求めました。
ここから長野・善光寺へ向かいました。山を降りると善光寺の裏に出ます。意外と近いのに驚きました。もう夕闇も迫っていましたが、本堂でお参りしたあと、仲見世をのぞいてちょっぴり観光客気分。本当は仁王門から仲見世通り、三門、本堂と正面からお参りしたかったのですが、本堂後ろの駐車場に止めたため逆コースになったのが残念でしたね。
境内でびっくりしたことがありました。ぬれ仏(延命地蔵)のそばにあったイチョウに実っていたギンナン。これまでみたこともないほどたわわに実がついていました。うわ~銀杏だ!と感嘆の声を何度もあげました。辺りは暗くなりはじめたので写真に上手く撮れたかどうか。
たわわに実る銀杏!
新緑のころにまた訪れたいと思いながら帰路につきました。
薬膳をもっと知りたい!薬膳料理教室で学んでみたい!
薬膳食材を買って食べてみたい!!
そんな方はぜひ、板倉啓子公式サイト
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てください♪
ただいま【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆
お得でためになる薬膳の情報満載のメルマガの登録
はサイトにて♪








