ことしの紅葉狩り第2弾は長野・戸隠でした。


 上信越自動車道の妙高高原は昨年11月中旬には唐松の紅葉が素晴らしく車の中から歓声をあげたほどでしたが、ことしはちょっと早かったようです。信濃町ICで降りて戸隠高原へ向かいました。



紅葉が美しい!

 高度が上がるにつれて紅葉が鮮やかになってきました。錦繍(しゅう)という言葉がふさわしい風景が続きます。つづら折を曲がるたびに、感動的な場面が目に飛び込んできました。


 戸隠神社中社近くの旅館の駐車場に車を止めました。そのご主人は「今年の紅葉はあまりよくなかった。すぐに落葉しました」とおっしゃっていましたが、いやいやきれいでしたよ。


 中社では巨大な幹が3本に分かれた大杉やご神木の立派さに驚き、神々しく思わず手を合わせました。



ご神木

戸隠の三本杉

 おみくじも変わっていて、自分で選ぶのではなく、性別、年齢を聞かれ、神官が奥のほうに入って祝詞をあげて、お札を持ってきてくださいます。ありがたさが増しますね。私は吉、夫は平吉とのご宣託でした。ぜひそれぞれの願い事が成就しますように!

ありがた~い吉のおみくじを持って


 お目当てのひとつが小鳥ケ池→鏡池を巡る散策でした。初めての戸隠でしたが、ネットに「今の戸隠」というサイトがあり、ほぼリアルタイムで紅葉の写真が紹介してあります。その景色に惹かれたのです。


 道路脇から小道に入ると、そこは別世界でした。もう紅葉も終わりに近く、小道は落ち葉を敷き詰めたような錦織の風景が果てしなく続きます。モミジ、カエデ、ミズナラ、ウルシ、ナナカマド、ブナ、クリ、ドングリ…。すべてが大地の恵みになるのでしょうか。


 ひっそりとしたたたずまいの小鳥ケ池。紅葉の森の奥に戸隠連山が見えます。おそらく鳥類の楽園なのでしょう。そんなに訪れる人も多くありません。カメラのシャッターを押していただいた女性連れは「鏡池は人でいっぱいだったけど、こっちの方がいいね」と話されました。


小鳥ケ池を目指して

落ち葉を踏みしめ一休み

わーっ!絶景小鳥ケ池



 いよいよ小鳥ケ池から鏡池へ。

来週火曜日へ続きます。お楽しみに♪

-----------------------------------------

薬膳をもっと知りたい!薬膳料理教室で学んでみたい!

薬膳食材を買って食べてみたい!!

そんな方はぜひ、板倉啓子公式サイト

【薬膳ハウス】  へ遊びに来てください♪


ただいま【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆

お得でためになる薬膳の情報満載のメルマガの登録 はサイトにて♪

-----------------------------------------