10月5日日曜日に富山駅前にあります「高志会館」で全国料理学校教会の技術検定教員資格研修会が行われました。
持ち回りで企画を考えますが、今回は板倉が当番で担当しました。
満席の会場の様子
94名の参加者は日頃料理を勉強されている方たちだけに、会場は熱気であふれています。
10時半から「薬膳でヘルスアップ」というテーマで1時間15分板倉が講演をしました。
思い通りに豊かに楽しい人生を送るのに、健康でないと叶いません。人間ドック270万人の受診者のうち、88%に何らかの異常が見られますが、それは食事やライフスタイルを変えることで、70%が改善できると言われます。
食がその人を作ります。
健康に過ごすためのアプローチの西洋医学と東洋医学の違いや、免疫力低下は「冷えとストレス」なので、それについてのお話や、具体的に薬膳の食べ方や作り方などプロジェクターを見ていただきながら講演しました。
年に何十回と講演をしますが、いつもいつも満足のいくお話ができるわけではありません。今回は十数年前に通っておられた生徒さんなども、いらしていただいたからでしょうか、気持ちが乗り乗りで話すことが出来ました。
おかげさまで、口々に「感動しました」とか「薬膳を勉強してみたくなりました」など言っていただき、また前へ進む元気と勇気をいただきました。
楽しみなお昼は薬膳とハーブ料理のバイキング式パーティーです。
15種類のメニューはそれぞれにほどよい味付けで、とても美味しかったです。
私は「秋鮭とカレイのムニエル ヴァンブランソース」が特に美味でした。途中デザートが人気でなくなりましたが、ホテルのご好意で「アイスクリームのキャラメルソースかけ」を出していただき、恐縮でした。
午後からは私も彼の料理の大ファンですが、高志会館調理課長の谷井武志先生によるハーブ料理の料理実演です。
手元はカメラでスクリーンに映して、後ろの方にもわかりやすいように工夫しました。
あっという間に終了時間の2時半となり、協賛企業から薬膳かまぼことケンミンビーフンのおみやげを持ってお帰りになられる皆さまの満足げなお顔を拝見し、準備の疲れもふっ飛び安堵いたしました。
野菜とハーブのスープ キュルテヴァ・トゥール風
秋鮭のムニエル 木の子とポテト添え
ハーブ香るブールブランソース
とやまポークのハーブパン粉焼き トマトソース
料理教会では、年に2回このような外部講師を招き、研修会を開催しています。またこれからの講習会は【薬膳ハウス】 のホームページでお知らせいたしますね。
食の深さ、魅力に触れていただければと思います。
-----------------------------------------
薬膳をもっと知りたい!薬膳料理教室で学んでみたい!
薬膳食材を買って食べてみたい!!
そんな方はぜひ、板倉啓子公式サイト
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てください♪
ただいま【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆
お得でためになる薬膳の情報満載のメルマガの登録
はサイトにて♪










