『減塩梅干し』
<材料>
完熟梅 1kg
塩(粗塩) 80~100g
(8~10%)
酢 100cc
・焼酎 少々
赤ジソ 150~200g
(梅の重さの15~20%)
塩 (赤じその5~6%)
<作り方>
(1)梅は水でサッと洗い、水に4~5時間漬ける。
(2)ザルにあげ、20~30分放置しヘソを竹串で取ってフキンで水気をふく。
(3)瓶に塩→梅→塩と入れる。塩は上に多めにふる。
(4)次に酢を回し入れ、最後に焼酎を上から振り、
落としぶた、重し(梅の1.5~2倍)をのせて冷暗所に10日間程保存する。
(5)赤じそは洗ってザルに上げ、よく水気をふく。
塩少々してもみ洗いをし、最初の黒い汁は捨てる。
次に残りの塩をかけもみ、(4)の瓶の梅酢を少々かける。
(6)赤くなった赤ジソを(4)の梅の間に入れ、
軽い重し(先の1/2~1/3程度)をのせ、また冷暗所におく。
(7)7月20日頃の土用のうしの日に、梅だけザルに上げて干す。
2日間は朝~夕まで3日目は朝~翌朝まで干し、1日ごと瓶にもどしては干す。
(8)冷暗所におき、1~2ヶ月後ぐらいから食べられる。
薬膳をもっと知りたい!薬膳料理教室で学んでみたい!
薬膳食材を買って食べてみたい!!
そんな方はぜひ、板倉啓子公式サイト
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てください♪
ただいま【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆
お得でためになる薬膳の情報満載のメルマガの登録
はサイトにて♪

