ホーチミンへ着いてまず驚いたのは、オートバイの多さです。車の間を平気で横切ったり、入ってきたりして怖いのなんのって!ほとんど信号がないため、命がけで道路を横断しなければなりません。親子3人乗りは普通で4人乗りも見かけます。なんと赤ちゃんに哺乳瓶でミルクをやりながら乗っているではありませんか!ガイドのビンさんによると半分は無免許運転とのこと。よけいに怖くなりました。


 2日目は楽しみにしていたミトーのメコン川クルーズへ行ってきました。船着場で100円のベトナム風菅笠(ノン)を買って早速かぶっていざメンコ河クルーズへ出発!


ミトーの船着場から舟に乗って


舟からの風景


舟からの風景


中州にあるタイソン島へモーター付の木造舟で向かいます。フルーツの島と言われるだけに椰子の実やリュウガンの実、バナナがたわわに実っています。




タイソン島へ着きました



たわわに実るマンゴーの実



あのノニジュースのノニが実っていました!




リュウガンの実がなっていました。




リュウガンの実をむいたところ



熱帯特有の濃い緑が生い茂る小道を散策しながら、ココナッツキャンデーを作っているところを見学したり、伝統音楽の演奏を聴きながら、蜂蜜園で出された蜂蜜茶とフルーツを頂きました。パイナップルは赤唐辛子入りの塩に漬けて食べるように勧められました。九州の熊本でスイカに塩をつけて食べていたことが思い出されました。




果物売り場




蜂の巣を持っているガイドのビンさん



赤唐辛子入り塩をつけてフルーツを食べました



 いよいよ手漕ぎ舟でジャングルクルーズです。



手漕ぎボートでいざメコン下りへ


ニッパ椰子が作る天然のトンネル内は川幅が狭いので、行き交う舟で渋滞状態。私たちの舟は50歳前後のおばさまでしたが、器用に操りながら前の船を追い越して進んでゆきます。探検隊のようでうれしくなってしまいました。目の前に大きな本流が現れたところで約20分のクルーズは終わりです。




船着場へ戻ってきました


 こんなところへ隠れながら、ベトナム戦争を戦ったのかなあ…。アメリカが泥沼に入って終われなかったのも分かる気がしました。


 ジャングルクルーズ終了後、ミトー名物のエレファントフィッシュのから揚げが名物のレストランへ行きました。中に入ると風船みたいに膨らんだ球状のものを返しながら油で揚げています。ライスボールだそうでどんな味なのか試食が楽しみです。エレファントフィッシュは身をほぐし、香草と一緒にライスペーパーでまいてヌクマムにつけていただきます。他に揚げ春巻きなどが出ましたが、美味しかったのはあっさりとした海鮮鍋でした。一押しは何といってもライスボールのアツアツの揚げ餅。もう一つ食べたかったです。




ライスボールを揚げているところ


 夜はアメリカのクリントン大統領が訪れたというフォー・コーへ行きます。続きを乞うご期待!




-----------------------------------------

薬膳をもっと知りたい!薬膳料理教室で学んでみたい!

薬膳食材を買って食べてみたい!!

そんな方はぜひ、板倉啓子公式サイト

【薬膳ハウス】  へ遊びに来てください♪


ただいま【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆

お得でためになる薬膳の情報満載のメルマガの登録 はサイトにて♪

-----------------------------------------