SMAP木村拓哉さんのお母様 木村まさ子さんは富山に友人がおられるそうで、富山に度々見えられます。富山県人会にも入会されておられるとか。それもあるのでしょうか 「イタリア薬膳を召し上がれ」 という本を出版されたり、薬膳食育として講演活動をされています。講演の内容はいただきます、ごちそうさまの挨拶をしっかりしましょうなど、日本文化を大切にという内容なのですが、それならなぜ和の薬膳ではなくてイタリア薬膳なの?という疑問が湧きますが…ともあれイタリア料理が日本人の口に合うのでしょうか、イタリア料理店がアッという間に全国に広がり増えました。
田舎の黒部市でも市内に5店舗のイタリア料理店があります。富山駅近くにある私のお気に入りのワインバーもイタリア料理です。バターこってりでなくオリーブオイルを使い、素材を活かしたシンプルな料理法が日本料理と似通った点があり、人気に繋がっているのかしらん。
イタリアや東京のイタリア料理名店で修行されたというシェフが、先頃富山に店をオープンされたので、早速行ってきました。なぜかワインより日本酒や焼酎などの品揃えが豊富でフムフムフム…?!値段はお手頃でボリュームがあるので若い人にはよいのではと思いました。味はフムフムフム…?!
もう2年前になるのですね。母と妹とイタリア、フランスへ食べ歩きに行ったことがつい昨日のことのように思い出されます。フランス料理のような美しいイタリアン料理の味が蘇ってきます。ブログ公開前でしたので初公開の三つ星レストラン「タイユバン」の料理を皆さまは画面上でどうぞお楽しみくださいね。
バスの運転手さんが週末にはマンマの手打ちのスパゲッティーを食べにローマの実家にみんな兄弟楽しみに集まるんだと話されていたのがとても印象に残りました。
お母さんの握ってくれた愛情いっぱいのおむすびがコンビニのおむすびとは違い、一段と美味く感じられるのと、きっと一緒なんだろうなぁと思います。
機械で綺麗に切れらたキャベツよりも、厚さや大きさがまちまちでも手で刻んだキャベツが甘く美味しいのは、「気」がこもっているからだと信じます。
料理は”愛”のスパイスで美味くなるのですね。
今晩は、どっさりとスパイスをふりかけようっと(笑)
-----------------------------------------
薬膳をもっと知りたい!薬膳料理教室で学んでみたい!
薬膳食材を買って食べてみたい!!
そんな方はぜひ、板倉啓子公式サイト
【薬膳ハウス】 へ遊びに来てください♪
ただいま【薬膳ハウス】 ではメルマガを配信中☆
お得でためになる薬膳の情報満載のメルマガの登録
はサイトにて♪














