今朝は久々ぶりに太陽が顔を出し、眩しく、神々しくとにかく板倉は、うきうきうれしいのです。
じめじめした身体を甲羅干しにしたいほど。
富山での生活も35年になるのに、九州熊本生まれで、静岡育ちの私は冬は晴れて明るいという刷り込みがあるのでしょうか、なかなかどんより雪模様のお天気になじめません。
さて、先週金曜日収録した「冷えに体ポカポカ薬膳」が、12月18日(火曜日)のNHKイブニングニュース18時32分から放送になりました。
今日はその収録風景をご紹介します。
どの放送局もそうですが、ニュース枠のご依頼は長くて1週間前ぐらいで、とにかく余裕がありません。テーマに沿って料理を決め、ほとんどぶっつけ本番という感じです。
プロデューサーの高野織衣さんは私のホームページやイーウーマンの佐々木かをりさんとの対談を読まれて打ち合わせにのぞんでいただいたので、とてもスムーズに運びました。
前日に流れがわかる台本もお送りいただいたので、大助かり。
収録前日スタッフは、総出でテレビに映るところは大掃除や椅子などの片付けで民族大移動のよう(笑)。
お蔭さまで今年の大掃除は半分済みましたね。
朝お目にかかったリポーターの太田聖子さんが、あまりにも愛らしく、美しいので見とれてしまいました。
次に横に映る自分の姿を想像して、ヤダ~!…まぁ還暦近くなので仕方ないかと気を取り直し、収録に入りました。
テレビといえども、いつもの脱線の板倉は変わらずで、”シワシワのナツメが煮込むと、ぷりぷりに戻るので、自分もお風呂に入ったらしわがナツメのようにぴーっと戻るとよいのに…といつも思います”と話したら、ノーカットで放送されてしまいました。
薬膳の基礎の温熱平涼寒もクイズ形式で紹介してくださいました。
太田さんに「ほうれんそうと小松菜はどちらが体を温め、どちらが冷やすのでしょうか?」「鶏肉と豚肉は寒熱どちら?」という具合に。皆さんはお解かりですよね?太田さんはどちらもカ~~~ン、残念!はずされまして、体を冷やすほうれん草は平のゴマと組み合わせてゴマ和えに、鶏肉は体を温めるので水炊きに、豚肉は体を冷やすので熱のしょうがと組み合わせて豚のしょうが焼きにして食べられますね。
ウンチクはほとんどカットされましたが、興味を持って楽しく観ていただけたのではないかと思いました。
メニューは『鶏手羽元と根菜のナツメ煮込み』(手前)
『かぼちゃツリーサラダ』左です。
食べてからの感想も、「薬膳というイメージは本当のことを言って美味しさは二の次かなと思っていましたが、本当においしいですねー。体も汗をかくくらいポカポカと温まりました!」と言っていただき、嬉しく大満足。
カロリーの栄養学では体を温める・冷えるの概念がなく、カロリーだけで健康を図りますが、食べ物の性質を知って食べる薬膳は冷えは断然得意な分野です。
体を温め、造血効果に優れた食材を少し多めに選食していただき、この冬を薬膳ライフでぽかぽかと元気にお過ごしいただけたらと思います。
このDVDをご覧になりたい方は、ふるってご応募くださいね。
応募先は→ genki@keico-yakuzen.com まで、ご住所・お名前・お電話番号を明記の上、タイトルに『DVD希望』と書いてお送りください。
抽選で3名の方にお贈りさせて頂きます。お楽しみに。
薬膳をもっと知りたい!薬膳料理教室で学んでみたい!
薬膳食材を買って食べてみたい!!
そんな方はぜひ板倉啓子公式サイト↓
『 薬膳ハウス
』 へ遊びに来てくださいね♪
-----------------------------------------




