なかなか梅雨が明けず、梅干しを干す土用のうしの頃まですっきりするとよいのですが・・・夏が短い富山なのに、夏好き板倉は悲しくなってしまいます。あ~すぐ秋になり、また長い冬が来るのかと・・・。
先達ては、毎日新聞社刊の「毎日らいふ」の撮影が、黒部の私の学院で行われました。編集者、カメラマンの方々が東京より足を運んでくださいました。
今回は「薬膳フォーシーズンズ」―食べ力をつけて若々しさを保つ食事法―というテーマで1年間6ページグラビアで掲載されます。うれしいですね。板倉は今持てる力精一杯、わかりやすく薬膳の魅力をお伝えしたいと張り切っています。
編集者のYさんはじめ、カメラマンのIさんがまたいい方なのです。のびのびと気持ちよく仕事をさせていただけるので、板倉は幸せでもうノリノリです。
カメラマンのIさんはdancyuや週刊文春の写真を撮られていて、つたない料理を実に美味しそうに撮ってくださいました。8月1日全国発売となりますので、ぜひ書店で手にとって見てくださいね。
一年間お読みいただけると、かなりの薬膳通となり健康寿命が延びますよ!!
応援よろしくお願いいたします。
<材料4人分>
リュウガンの実 15g
・白ワイン 大さじ1
・トマト(中) 5個
ツナ缶(小) 1缶
玉ねぎ 1/4個
マヨネーズ 大さじ2
塩、こしょう 少々
・ヴィネグレットソース
サラダ油 大さじ3
フルーツ酢・パセリ 各大さじ1
塩 小さじ1
こしょう 少々
・サラダ菜 1個
<作り方>
(1) リュウガンの実は食べやすい大きさにほぐし、白ワインに
15分ほど漬ける。
(2) トマトは5㎜厚さの輪切りにし、2枚1組に重ねていく。
(3) ・ツナ缶はザルに油を切る。
・玉ねぎはみじん切りにし、布巾に包んで水にさらす。
(4) ツナ缶と水気を拭いた玉ねぎをマヨネーズであえて、
塩、こしょうで味をととのえる。
(5) トマト2枚の間に④をはさむ。
(6) 器にサラダ菜をあしらい、⑤のトマトを並べ、リュウガンの実を
散らす。食べる直前にヴィネグレットソースをかけていただく。
竜眼肉(りゅうがんにく)
ムクロジ科の竜眼の果実を半乾燥にしたもの。
食味=甘、食性=平。
用途:鎮静、滋養、強壮作用がある。
貧血、健忘症、不眠症に用いる。


