薬膳をはじめて21年目になります。より多くの方においしい薬膳に触れていただきたいといろいろな活動をしてまいりました。
はじめは黒部教室や東京教室(朝日カルチャー、東京ガスなど)や日本女子大での講習会、テレビ出演、雑誌掲載などが主でした。
ここ数年は実際に食べてみての、美味しさや体が温まったり、翌朝の体の軽さなどを体感していただきたく、ホテルやレストランプロデュースに力を注いでいます。
昨年砺波(富山県)での私の講演をお聞きになられ、ぜひともニチマ倶楽部ホテルでミニ講演付き薬膳懐石をと熱心なご依頼があり、来週土曜日23日に開催の運びとなりました。担当の岸川取締役に心から感謝です。調理長の献立は選び抜かれた素材の組み合わせが面白く、とてもおいし~いです。
今中国は行儀が悪く商品が信用をなくしていますが、弊社が扱う薬膳食材(生薬)は農薬検査を厳しくしている問屋から納入していますので、安心して召し上がって下さいね。
150名のお席がまだ若干残っているそうですので、この機会にぜひいらしてくださいね。
ブログをお読みになってのご参加の方は、翌日10時半からの黒部教室での薬膳講習会はご招待しちゃいます。
●6月24日(日)講習会メニュー
*イカと夏野菜のおろしスパゲッティ
*活き蛸とトマトのカルパチョ青じそソース
*フルーツフレンチトースト
*ヴィシソワーズ
*きれいになりたい茶 ・コーヒー・紅茶サービス
お逢いを楽しみにお待ちしています。
● 2007年6月23日(土)
時間18:30 ~ (受付18:00)
会場 ニチマ倶楽部 ザ・ホール
TEL 0763-33-6611
お一人様 12,000円(宿泊込み 19,000円交通費別途)
*薬膳懐石メニュー
食前酒 |
クコ酒 |
前菜 |
夏野菜茶巾寄せ・青柚子みそあん 豚ヒレ肉の陳皮煮・卵黄の西京漬け チコリ盛り黄身酢あん・とうがん |
椀物 |
鱧と蓴菜・白きくらげの椀コンソメ仕立て |
造里 |
氷見鮪のタルタル磯辺巻 炙り作り・山葵ペッパーソース |
薬膳茶 |
オリジナルサラサラ減肥茶 |
温物 |
フォアグラ南瓜万寿マイカイ花葛あん |
焼物 |
海の幸贅沢うにグラタン |
肉料理 |
仙台黒毛和牛と加茂茄子、冬虫夏草のミルフィーユ |
飯物 |
鮑と黒米のえんどう豆翡翠粥 |
香の物 |
ビール漬け |
デザート |
3種盛り ごぼうクラシックショコラ 豆腐のムース 薬膳アイスクリーム タンポポコーヒー |
ニチマ倶楽部 玄関
ニチマ倶楽部ロビー 石のテーブル
ニチマ倶楽部別館 講演食事会場
南瓜饅頭(イメージ)




