4月11、12の両日、私も会員になっています経済同友会の全国セミナーが富山市を会場に開かれ、全国から1000名以上の参加がありました。
初日の午前中、日産自動車のカルロス・ゴーンさんが基調講演
「日産のリバイバル・プラン」
を熱っぽく語りかけられました。
午後からは4つのテーマで分科会が行われ、私は第2分科会
「女として 男として ともに輝くために」
を担当しました。
そのパネリストとしてお招きした
内永ゆか子さん(日本IBM常務)
佐々木かをりさん(イー・ウーマン社長)
鈴木理恵子さん(電通総研主任研究員)
それぞれの分野で大活躍されている方々の案内係を務めました。
お洋服ひとつとってもセンスがよく、美しい方々でした。
みなさま“旬”の方々だけに、お話も大変おもしろく説得力があって感銘をうけました。
うれしいことに、お三方とも薬膳に興味をお持ちで佐々木さんは冬虫夏草酒を作っておられるとのことでした。
ここでいただいた元気パワーは、みなさまにわくわくしてもらえるような薬膳の商品づくりなど、薬膳パワーに生かしたいと思います。
健康保険の費用が毎年1兆円を超えていますが、それを抑制できるのは、薬膳だと確信しています。
薬膳を実践されて、ここ何年間も家族が医者知らずという生徒さんが大勢いらっしゃいますよ。
体からのSOSの声を聞き、早めに薬膳食品をトッピングして食べ自分の体は自分で守るのです。
これからもわかりやすく、おいしい薬膳をお届けしたいと思います。
中国や韓国のように、薬膳が普通の料理となる日まで…。
★★日本女子大学西生田生涯学習センター公開講座のご報告★★
第一回目の講座は4月19日に行いましたが、100人を越える方々からお申し込みをいただき、定員オーバーでお断りした方もあったそうです。
せっかくお申し込みいただいたのに、申し訳ありません。
こんなたくさんの申し込みがあったのは稀なことだと、係りの方からお聞きしました。
薬膳に関心を盛った方々が、本当に多くなっています。
こんなにうれしいことはありません。
それだけに、みなさまに喜んでいただけ、そして役に立つお話とメニューづくりに一層頑張らなければと、
身が引き締まる思いをして、帰ってきました。
みなさまの熱意が、私の元気の素です。