\愛用品のせていきます/




こんにちは。

wayaca(わやか)です。


アラフォー、2児の母。

働き方を絶賛模索中です。




今日は…

モノをお譲りした話の続き。



支援センター主催の〝おゆずり会〟に、使わなくなった子ども服やオモチャを届けてきました。



↓昨日の話はこちら。




自分のモノはそうでもないのですが…
娘たちのモノは


もったいなくて捨てられない


そんな私にとって〝譲る〟というのは、人のお役にも立てそうで…モノの手放しが捗る方法。


たくさんのモノを手放せました。



そして、我が家には「譲る」となると、一気に不要品を手放す気になった人がもう1人。






長女です。


人のお役に立ちたい
お姉さん感を出したい


どうやら、そんな気持ちが強いようで…
〝おゆずり会〟の趣旨を説明すると


「譲ろう!譲るやつある!」



と、靴などずっと残していたモノを手放すと言いはじめました。


これはモノが減らせそう!


そう思ってウキウキしていたのですが、
問題が浮上…


次女のモノばかり手放したがる


元を辿ると長女のモノではあるのですが…


「アンパンマンのオモチャは、もういらないと思うんだよねぇ〜」



と言う長女。



しかし…

ちょうど今、次女はアンパンマンにどっぷり浸かっている。







なので長女が



「これいらなーい」



と言う横で、次女が



「それいるー!」



を連発し、全然減りませんでした(笑)




最後まで読んで下さり

ありがとうございました♡




イベントバナー

 

 

 


♡愛するゆうこさんの書籍♡


楽天はこちら





Amazonはこちら